無料ブログはココログ

2023年3月21日 (火)

富山県青少年音楽コンクール

本日は、富山県青少年音楽コンクールの本選を聴いてきました。

こうやって従来の形で開催されるのは3年ぶりのことです。

9d306c12167c40bfa0a4fe1ec0cfc9ce

3日前の予選を潜り抜けた生徒さんによる本選。

愛弟子のKくん(小3)が小学校低学年の部の最優秀賞をいただきました。

私にとっては“寝耳に水”の大事件でございました。

 

Kくんがここ1ヶ月半ほどめちゃくちゃピアノ弾いてたことは

気付いてました。

今年の目標はとりあえず予選突破

元々歌心はあるんだけど、お指ヘロヘロのKくんでしたので

タッチをしっかりさせるんだ❗️

というところから始まって、

Kくんもママも私も 途中心折れそうなこと数回。

ある時、タッチが安定してきて

いい音、というものがわかったら

楽しくなって来たんでしょうね。

練習、というより「弾きたいから弾くわ」て感じね。

レッスンでの様子も変わってきて

の〜びのび、楽しそうに演奏されるようになったんです🎶

努力が実を結んで良かった❣️

私もめっちゃくちゃ嬉しい✨

ピアノ部門は最後まで聴きました。

小学生〜中学生〜高校生

大きくなるにつれて深みが増して

素晴らしかったです。

 

さ、次へ👍

 

 

2023年3月14日 (火)

課題曲セミナー

本日は、菅原望先生による

ピティナ課題曲セミナーに行って来ました。

3月1日に今年の課題曲が発表になって

そうなると曲が気になってしょーがない。

初めて知った曲もある

この級にこの課題曲⁉️的な曲もある

定番の曲もある

 

菅原先生が、とっても表情豊かに

わかりやすい解説つきで

パラパラっと弾いてくださるので

めちゃくちゃ面白かった❣️
あっという間に過ぎた2時間半でございました。

いやぁ〜勉強になりました。

こういう考え方するのか〜という発見もたくさん。

あんな素敵な演奏聴いてたら、なんか自分も弾けるような気がしてきて

本日は帰宅してからずっと課題曲弾いて過ごしましたわ。

 

生徒ちゃんたちは、というと

只今選曲中だったり、もう準備を始めていたり

それぞれ〜の状況でございます。

今年もまた、始まるんですね🤗

 

2023年3月 9日 (木)

サクラ咲く🌸

お教室を12月に卒業された可愛い生徒さんが

訪ねて来てくれて

第一志望校合格の報告💮

 

我が子のことのように嬉しい✨

春からは大学生。

希望に満ちた笑顔が眩しい〜

 

県外なので一人暮らし。

ですが、電子ピアノ置いて

大学生になってもピアノ弾くんだそうです❣️

志望校合格したら買ってもらう約束だったんだって

それって、私にしたらめちゃくちゃ嬉しい

本当に心の友として

これからも演奏し続けていただきたいものです。

いつか、さらに立派に成長された姿を見せてほしいワ。

こうやって出会えたことに感謝。

 

子どもが東京にいる私は、東京遠い❗️と思っているけど

この生徒さんの進学先は、東京の2倍以上遠い!

400キロごときでぶーぶー言ってちゃバチがあたるな、と思いましたの。

8a8934e0cb7e416c9e591749f2e7a6d8
いただいたバームクーヘン🤗

超絶大きい❣️

直径25センチくらいありそう🎶

 

木の幹が年輪を重ねて大きくなっていくように

どんどん大きく羽ばたいていってね

 

2023年3月 8日 (水)

信じる?

暖かい日が続きます✨

こうなってくると、ウォーキングもるんるん楽しい💕

 

私って昔から一年の中で2月一番が苦手。

寒いし、暗いイメージがあってね。

どよーんと気分も沈みがち。

(けれど、息子は2月生まれ🤭)

今年も、もちろんどよんと過ごしましたが

先日、お友達と話をしていたら

何かの占術?によると、

誕生月の半年後の月はその人が不調な月なんだって。

8月生まれの私は半年後というと、2月。

ドンぴしゃですわ。

 

3月になったので、ここからは運勢上がっていくといいな😊

↑2月は本当に最悪でした。毎年のことではありますが。

 

こーういう占いみたいのは、嫌いではないですが

ちょっとコワイ。

迷ったり、落ち込んだりすると頼りた〜くなる時もあるかも。

 

てか、私。若かった頃占い師になりたい・・・とか思っていた時期もあった

あの時、決断していたら、今とは違う人生だっただろな

 

2023年3月 3日 (金)

冬眠も終わり

すっかり気候は春めいて🌸

あちこち動き始める頃となりました。

 

すっかりご無沙汰していたここも

放っておくわけにはいきません😑

近頃は、あっちもこっちも超絶運気低迷で参っておりましたの。

ステップやサウンドカーニバルも続き

生徒ちゃんたちはそれぞれに頑張ってくれました🎶

それらが嵐のように過ぎていったら

どどっと疲れてしまった。

 

そこへ本日タイミングよく本日は調律❣️

ピアノの音もキレイになって、いい感じ。

これも2ヶ月ほどしか持たないけど

 

先日はコンペの要項も発表となり🤗

生徒ちゃんたちは、あーだこーだと選曲に頭を悩ませておりますが

この時間もまた楽しみのひとつ。

今年もまた頑張ろう✨

 

2023年2月 6日 (月)

今年もサロンコンサート

去る2月5日は、地元ふちゅうふれあい館にて

サロンコンサートに出演させていただきました。

昨年に引き続き3回目の出演になります。

4c8bd3034a814dbda1e7d28fe284388c

ちょうど一年前の2月6日が前回だったのですが

その日は大雪。ちょー絶寒い1日でございました。

その一年後の昨日は、お天気も良く、ポカポカ。

この差は一体何事。

お天気が良いと、みんなお出かけしやすかったのでしょうね

お客様も大勢✨

お友達や、生徒さんも足をお運びくださって

それもまた更にプレッシャー😵‍💫

53a84d74c77645c28869c21dccf6a169

こんなコンサートさせていただくといつも思う。

お客様は、市報のイベントガイドを見て集まってくださる方々が大半ですが

みんな音楽お好きで、楽しんでくださるんですね🎶

老若男女、いろ〜んな方々と心が繋がったような感覚があり、

とても幸せな時間でございました。

 

今回は何かとバタバタしていて選曲は突然変更

練習時間もイマイチ充分ではなかった

反省点は山ほどありますが

これもまた次へと生かしていきたいと思います。

 

こういう演奏のよろこび、というヤツを

全ての生徒ちゃん方に伝えていきたいですわ。

 

 

 

 

2023年1月28日 (土)

サプライズ

本日,お友達先生のN先生がお誘いくださって

突然行ってきた❣️

24a666894174482c9f075f0a83d259bd

反田恭平くんと務川慧悟くんの2台ピアノ🎶

ものすごかった。

個性的なお2人の融合ぶりが絶妙でしたわ。

2台ピアノって当たり前だけど音の多彩さも倍増

迫力も満点

次々といろんな音が出てきて、目が離せなたった〜

 

お2人のトークも漫才のようでおもしろかった🤗

入退場もいつもお2人揃ってゾロゾロと。

演奏してる時とは全く違う一面が見られたのも良かったですわ。

このプログラムで全国15ヶ所回るうちの今日が9公演目だそうです。

それってすごいなぁ〜。

体力も集中力も。

 

それにしても。

私において、「計画的」とか「余裕を持って」

とかいう言葉は、全く当てはまりません。

今朝お誘いいただいて、時間はギリギリ間に合いそうだったので

すっ飛んで行く。

次こんなことがあったら

雪道の場合もある、ということも考慮しなきゃならんな🤣

 

 

 

2023年1月27日 (金)

267歳

本日1月27日は、私の大好きなモーツァルトのお誕生日です。

数日前に、お誕生日だからモーツァルトの曲を弾こう❣と思いつき

必死で練習しましたが、イマイチ間に合わなかった。

誰でも当たり前に知っている

”アイネ・クライネ・ナハトムジーク第1楽章”

 

 

小さな夜の曲という意味なんですけど、

モーツァルトが生きてた260年前の生活の夜って

どんなんだったのかな。

ネットもテレビもない時代。

もちろん電気だってない、ろうそくとかランプで夜を過ごしていたわけで

モーツァルトはそんな長い夜を

退屈しないように、こんな楽しい曲を作ったのかな

とも思いますの。

子どもの頃にもこれ弾いてたのだけど

あの時、どう弾いてたんでしょうね。今弾くと難しいわぁ🤔

あちこちにミスがありますが😅

時間切れでした。

ご了承くださいませ🥲

お誕生日の今日、演奏したかった🎶

今も生きていたら、267歳。

そんな長い歳月を経ても

愛される、親しまれ続けるモーツァルトって

やっぱりすごい❗️

 

 

 

2023年1月25日 (水)

雪国ですわ

冬の寒波到来

24日午後から本日にかけて

めーちゃくちゃ寒い日が続いておりますが

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

今朝目が覚めて、窓の外を見たら

意外と雪多くなくてホッとしたのですが

凍結がものすごくて、

雪かきしようにも雪が硬くて一苦労🤢

一日中氷点下の世界とは、こういうことなのですわね。

 

こんな中でも、ちゃんと皆さんレッスンに来て下さいました。

素晴らしい✨

寒さなんぞに負けてはいられませんわね。

ステップやコンクールもだんだん近づいてきて

気の抜けない時なので

一回のレッスンも貴重

早くこんな寒波も過ぎ去って

平和にレッスンできるようになって欲しいなぁ〜

 

くれぐれも、皆様雪道にはお気をつけて❗️

2023年1月15日 (日)

回復しました

2023年も、もう2週間経ってしまいました。

早いなぁ〜

コロ憎騒動から始まった新年だったので

余計にそう思うのか・・・🤔

 

我が家のコロ憎騒動は、結局息子と私で終わりました。

息子の1日遅れで私がなんか鼻詰まりし始めて

これってコロナ⁉️という紛らわしさ。

熱は最高で7,6℃(息子は9、8℃🤢)

想像してたコロナとは全然違う

人によって症状も全然違う〜

 

一応後遺症らしきものは残っていて

倦怠感と、すぐ疲れる

ホントに味覚がない〜

 

ま、これも随分良くなってきました。

ので、ここからが本格始動ですわ。

気合いの入らない始まりだったので

挽回。

 

ここからはステップデビューする生徒ちゃんや

コンクール、謎の音楽会も企画中。

 

やはり、あーだこーだやっているのが楽しい😉

 

«第16回 あすなろ王国宮廷音楽会