無料ブログはココログ

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月27日 (月)

今できること その②

しばらくの間、ご無沙汰しておりました。

皆さまお元気にお過ごしでしたでしょうか?

あれよあれよという間に4月も終わり

もうG.W.に突入してしまうんですね。

生徒ちゃんたちとは、ずっと連休みたいなもんだね、

なんて話していますが😅

 

お陰様でオンラインレッスン生活も板につき

通信機器、手段などの環境は定着しつつあります。

近頃はレッスン内容を何とか充実させようと

あれこれ教材を作り始めております。

今だからこそお家でできる音楽遊びはないものか・・・

と考えて、生徒ちゃん同士のオンラインセッションを思い付いた💕

けれど、これは容易にできることではなく

それなりの段取りを考えなきゃならない訳です。

音楽においてタイムラグは敵、そこを克服する手段を考える。

さらに私のハイテクメカを使いこなす技術も必要。でも実は苦手。

そんな事をあれこれやっていたらあっという間に3日間ほど経過。

めでたく実験は成功したので、いよいよ生徒ちゃん達へ。

こんな時ならではの楽しみ方をしてもらいたいと思います。

さらに入門したての生徒ちゃん向けにいろいろ作成

ハマり始めると止まらない性分、ずーっとこれにかかりきり。

自分でも結構呆れる。

没頭出来るものがあると、コロ右衛門の不安とかイライラも軽減。

つくづく人間頭を使えば可能性は広がる❣️

 

オンラインレッスンて不思議なことに

生徒ちゃんにもおうちの方にも

画面の中でしか会えないけれど

そんなに距離を感じない。

リアルにピンポイントで指示を出しにくい

いわゆる痒いところに手が届かない状態なところがあるが故に

より一層生徒ちゃんが愛おしく感じられるんです。

リアルでレッスンしてた頃には感じられなかった感覚。

この1ヶ月弱の間にはいろんなことに気づかされました。

 

きっとコロ右衛門収束後には、私だけでなく皆さん

価値観が変わっている事でしょう。

全てのものが一旦リセットされて

振り出しに戻ってしまった感じ。

いずれ、今のこの期間も過去の思い出となっていくはず。

どんな中でも、自分らしくいきたい、

と思っている今日この頃。

 

660eaa5217ad42798458f41440e36a37

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年4月19日 (日)

ふと思う

オンラインレッスン生活にも少〜し心の余裕が待てるようになり

お友達先生方とオンラインおしゃべり会や飲み会も増え

やっぱり人との繋がりっていいなぁ〜と実感しています。

ずっと家に篭っていると、自分がモノトーンになっていくのを感じる🤖

 

先日、ピアノのレッスンに行ったら

先生もこのご時世でのリアルレッスンに限界をお感じだったらしく

次のレッスンは連休以降ということになりましたの。

私なんかよりレッスン歴30年は長い先生でいらっしゃるので

オンラインレッスンということは考えられないご様子。

しばらくこのヘビーなレッスンがお休み

そう決まった時は、

まぁこれもしゃ〜なかろう、しばらくのんびりピアノ弾くわ

と思っていた。

けれど、昨日あたりからなんか無性にピアノ弾きたい。

好きで弾きたい、というのではなく

いざレッスンが無いとなると、心細くなってることに気づいた。

いけませんわ、こんなことでは。

先生に依存してはいけない🙅‍♀️

 

さて、全てがオンライン化しつつある今。

ピティナステップもオンラインで始まりました。

これは、一度私自身が経験してみるのも勉強になるような気がします。

モタモタしてるとオンラインステップも終わっちゃうかもしれない。

善は急げ‼️  何弾こか🤔

 

 

2020年4月17日 (金)

今できること

溜息、憎きコロ右衛門。

どんどん身近に迫ってきていますね。

緊急事態宣言も発令されたし

もう、いつ、誰が感染していても全然おかしくはない異常な状態。

 

レッスンはオンラインに切り替えてからはや2週間。

最初は2〜3週間ほどしたら元どおりレッスン出来るんじゃないか、と思っていた。

けれども、こんな風に世の中が変わってきてしまって

先が見えない状態ですから

最近はちょっと自分の中で意識が変わってきました。

応急処置的ではいけないなぁと。

レッスン環境をより良く整えていこうーなんてことも考えております。

根本的にオンラインレッスンとリアルレッスンは違うものなのだからこそ

今できる最善を尽くしていかなければ、

と思っています。

 

さて、本日はjet定例会だったのですが

これもオンライン定例会。

今からオンラインを始めようとされてる先生方もいらっしゃって

あれこれ情報交換。頑張ろうね、と激励し合う。

みんなそれぞれ生活環境も違うから

ここで得られる情報はなかなか新鮮

モチベーションも上がります。

そして、終了後はパソコン、iPhone、ipad

全てを駆使してより伝わりやすい環境づくり

何度も実験、失敗も山ほど。

笑笑、ハマると抜けだせない🤖

なんじゃかんじゃ言って楽しんでいる。

自分が何か出来るようになったり、発見したりすると面白くて

ついつい更にトライしたくなる。

🤔生徒ちゃんたちも、音楽に対してこんな気持ちになれたら

きっと伸びるんだろうね。

それは、私が願って祈ってばかりではなく、

そのように働きかけなければね。

 

さて、今年のピティナ。

例年通りの開催は当然無理なので

それに代わるもが開催されることになり

16日その要項が発表されました。

 

https://compe.piano.or.jp/2020/04/2020challenge.html

 

 

我が家のお教室でも、今年もピティナを目標に

頑張ってきていた生徒ちゃんもいらっしゃいましたから

こんな「課題曲チャレンジ」

もありかな、と思います。

また一人一人と相談していきたいと思います

 

長くおうちで過ごす悶々とした日々。

そんな中でもどうか音楽への気持ちを

失わないでいて欲しいと思います。

 

286ed64be7814351ad0385256b48739e

2020年4月10日 (金)

オンラインレッスン、その後

憎きコロ右衛門。

いつ収束?終息?するのかな。

一日も早く元の生活に戻りたい‼️

 

我が家のお教室では、オンラインレッスンを導入してから

早いものでちょうど1週間。

ほんの少しですが私もオンラインレッスンに慣れてきました。

この1週間は、本当に気持ちが重く迷いだらけで不安でした。

けれど、そんな心の内を生徒ちゃんに見せるわけにもいかず

とにかくやらなきゃ、と必死でした。

有難いことに、師匠が御自身のオンラインレッスンを見学させてくださったり

いろいろアドバイスくださったり

「頑張れ」と背中を押して貰えたように感じています。

やはり師匠のパワーは絶大。

 

ここ数日は、オンラインレッスンの必要性を感じて

今から始めようとしているお友達の先生がたと

ちょこちょこ連絡取り合う機会があって

いろ〜んなこと話ししたり、実験したりしてると

オンラインレッスンにも可能性を感じるんですね

あんなに不安だったのに。

自粛モードで直接お会いすることはできずとも、

ネットでこれだけ話できれば十分楽しい。気分も晴れやか✨

 

さて、オンラインレッスン。慣れてくると楽しいですよ〜

先週、リアルの最後のレッスンでは、みんなに

「これからしばらくはこうやって会えなくなるね。

次からは画面の中で会おうね」

とご挨拶して、かなり寂しいものを感じました。

けれど今週、画面の中で会う生徒ちゃんたちは

やっぱりそのもの🎀かわいい、愛おしい子たちです。

こんな中でも生活の中に音楽があってくれることが、嬉しい。

そして、文明の力って凄い。

お互いに家に居ながらにして、すぐそこの相手と話すような感覚。

 

私たちから日常を奪った憎きコロ右衛門、

こいつを1日もはやく退治するためにも

しっかり自粛、マスク、手洗い、うがい、

感染させない、させられない

みなさんで徹底して頑張りましょう🙋‍♀️

 

 

2020年4月 3日 (金)

いよいよ開始です

富山県で初コロナ感染者が確認されてから

あれよあれよという間に8人に増え

本日初めて前日比0でホッとひと安心。

 

かねてより、富山県に1人でも感染者が出たら、

オンラインレッスンに切り替えるつもりでおりました。

実際には、皆さまにご説明・ご理解を得る時間が必要だったので

今週いっぱいはリアルレッスン

来週からオンラインレッスンとなりつつあります

が、いろいろあってちょっとフライング

今日から一部の生徒さんはオンラインにてレッスンしております。

はじめは、私も生徒ちゃんも少々戸惑っていたと思いますが

ちょっと音の感じに慣れて、わかってきたことがいくつかありました。

それぞれのお家の楽器の音が違うので、

難しい部分もありますが、これは自分の耳と頭のトレーニングにもなるかな・・・

明日からは徐々にこちらに切り替わっていくんだなぁ。

とりあえず、次のレッスンまでにはどんな点を練習するのかを明確に伝えたいと思っております。

 

私はこれまでに一年間ほど海外に住む師匠の

オンラインセミナーを受けてきた経験があったのと

先日日本に帰国された師匠から

オンラインレッスンのポイントを教えていただいていたので

今回のこの導入も比較的すんなり取り入れることができたように感じますが

今日やってみて、なかなかリアルレッスンのようにうまくいかない事もありそうだ、と思いました。

特に導入期のおちびちゃん。

そんな生徒ちゃんに、わかりやすく〜く説明するには

レッスンツールの充実が必須。

そんなこと考えていると、欲しい機器がいっぱい

やりたい事もいっぱい。

メカオタクだなぁ。

なんじゃかんじゃ言ってやや後ろ向きだったオンラインレッスンにも

すっかりのめり込む。

まさか自分がこんな風になるとは。

 

いつまで続くかわからない、忌まわしいコロナ

そんなもののために臆病になりすぎてはいけません。

けれど安全性は死守したい。

音楽を楽しむ気持ちを忘れないでほしい。

ということでオンラインレッスンというところにたどり着く。

 

ひとつ気づいた点があります。

このオンライン、

今後インフルエンザ流行期や体調良くない時にも使えるよね。

我が家のレッスンも

徐々に新しいステージに向かってます。

 

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »