無料ブログはココログ

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月27日 (水)

連弾弾き合い会・予選

本日は毎年恒例の連弾弾き合い会に行ってきました。

ピティナ連弾課題曲をみんなで弾き合うというやつです。

Db706f1c42f7413fb8690fdd55ae876b

毎年毎年、ピティナの課題曲ってすごいと思います。

楽しい、かわいい、美しい、カッコいい、不思議な、、、曲。

世の中の沢山の曲の中から、よくこんな曲を見つけてくるなぁ。

んでもって、なんかうまい具合に弾いてる生徒ちゃんの心にグッとくる✨

ものすごいことだと思います。

 

今年も数曲演奏しました。

初級A〜中級Bまで。

初級Aと言っても、決してカンタンではない🥸

練習中にずっこける様なミスを何度したことか・・・

またしてもお時間ある方はお聴きください🌸

 

 

 

YouTube貼り付けると、画面が半分ちょん切れるんですよね〜いつも。

とれはどう対処すれば良いのか・・・

2022年4月22日 (金)

最近の口癖

もうすぐ5月の連休💕

皆様は既にあれこれ計画を立てていらっしゃる頃でしょうか☘️

 

最近の私の口癖⁉️決まり文句🤔

連休にのんびり過ごしたかったら、今やらなきゃね😉

 

コレが効果的かどうかは、全くもって謎。

最近よく考えることは、

生徒ちゃんたちは、みんなどんなふうに練習してるのかな?

という事です。 

年齢や意識、環境によってそれは様々ですが

私が最近強く思うのは、「ここまで出来ればもういい」という邪魔な感情。

○歳だから、とか 始めたばかりだから、

とかいう意識は極力避けたいなぁ。目安ではあるけれど😑

 

それで、最近の私のみんなに言ってる口癖その②

練習はどうやったら弾けるようになるのか自分で工夫しようね🤗

笑笑笑、これってものすごいハイレベル⁉️なことなので

もちろん私も言いっ放しではなくて

その子に合った練習方法を一緒に考えたり

練習のためのツールを教えてあげたり

あれこれルールを設定したり😗

「練習しなさい」なんてカンタンに言うけれど、

それもそれなりの目標と、乗り越える課題を

ハッキリさせていかなきゃ成立しないんですね。

どうやったらピアノ大好き💕弾きたい🎹生徒ちゃんに育てられるのか

そればかり考えてる今日この頃。←今さら遅いよね

 

B4abaaec7b8a4a7db568d9815a3eef79
先日お友達先生方とランチに行った時の写真。

この船に乗りたい。

優雅に連休過ごしたい🥲

2022年4月16日 (土)

作戦を練る

ついこの間まで暑い🥵くらいの気候だったのに

ここ数日はひんやり肌寒い日が続きます。

この寒暖差にヤられちゃうんですよね😑

 

加えてコロ憎。県内の新規感染者数が落ち着いてきてはいるけれど

なんか私の周りではザワザワしております。

で、やっぱり地味〜にオンラインレッスンも続く。

けれど、これも定着してきて

現在ではすっかりひとつのレッスンツールとなりました♪

時と場合によってはオンラインできてよかった❗️ともなる。

 

春は出会いと出発の季節。

今年も、新規の生徒さんを数名お迎えでき

この出会いに心より感謝申し上げます。

そして、これからのピティナの熱い季節に向かって

準備を始めている生徒ちゃん方☘️

最近少しづつ成長が感じられるようになってきた生徒ちゃんもチラホラ。

これってめちゃうれしい。

3月、青少年が終わってからすぐに次への準備

選曲、譜読み〜

いつも高い意識を持って取り組む人たちの姿勢にも

心打たれております。

 

笑笑、選曲って難しいですよね

私がこの子にはこの曲がピッタリ、と思っても

生徒ちゃんは全然違う曲を弾きたかったり

これは避けて〜と思うものが生徒ちゃんにはドンピシャ好みだったり

選曲は全て私にお任せ〜だったり🤣

この選曲も楽しみの一つだったりする👍

みんなそれぞれのペースで取り組んでくれているんですね🎶 

いろんなことを吸収しながら。

 

とりあえず連休前に4曲の譜読みは終わらせるというミッション

みんな頑張れ👍先は長い。

 

そして、私的には

演奏技術がついてくる = 生徒ちゃんとの心の距離が近くなる

という公式⁉️があると思う。

やんちゃ坊主も弾きたい気持ちにさせるべく

あの手・この手を尽くします・・・🤣

 

2022年4月11日 (月)

素直な生徒ちゃんたち

ぽかぽか暖かい日が続き

桜の花もすっかり見ごろ🌸

るんるん朝のウォーキングを楽しんでおります。

 

本日はたまたま、新小学一年生さんがお2人レッスンに来られたので

ちょこっと学校の様子を聴いてみましたの。

2人とも学校が楽しい❣️とのこと。

入学式含めて3日目、新しいことの連続で

それはそれは楽しいことでしょうね🤗

新中学生ちゃん達とはまだ会えないでおります😗

どんな表情でやって来てくれるのか⁉️楽しみです😉

生徒ちゃんたちはみんなおしゃべりです。

クラス替えのこととか、

担任の先生のこととか、

学校のピアノ・フレンドのこととか、

生き生きした表情で話してくれるので

いつも楽しく聴かせてもらい、

たまにおちょくったりもする🥸

そんな雑談がレッスンの中で必要な時もありますよね。

 

さてレッスン。

この春スタート☘️のはじめてさん、

手のかかるやんちゃくん、

好奇心旺盛タイプ、じっくり音を楽しむタイプ

コンペ組

実にいろいろ🎶

この生徒ちゃんたちと今年はどうやって過ごしていこうかな・・・💕

 

2022年4月 7日 (木)

新年度が始まりました

春休みも終了。

で、今日から新学期が始まりましたね🎶

みんな学年が一つずつ大きくなって

しばらくは混乱の日々です。

そして、明日は小学校では入学式🌸

みんな大きくなるのが早いなぁ〜

 

コロ増騒動が始まってから3度目の入学式。

最初の年と今ではずいぶん私達の感覚も生活も変わってきました。

いろんな行事も制限がある中でも戻りつつあります。

学校行事なんかはどうなのでしょうか〜

そんなコロナ禍でもみんな成長していかなきゃならないですから

きっと今の子どもたちは、いろんなことを冷静に考えられ、強く育っていくのではないかな?

 

さて。

マスク生活も長くなってきて

最近出会えた生徒さんは、お互いに素顔というものを知らないんですね。

それもどんなものかと思う・・・

それで、本日はマスク外して新年度のご挨拶☘️

Fdd1547ae3074d448bdeb43bb4e09d2a

 

今年度も楽しくレッスンしようね🤗

よろしくお願い致します。

 

 

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »