無料ブログはココログ

音楽

2023年3月21日 (火)

富山県青少年音楽コンクール

本日は、富山県青少年音楽コンクールの本選を聴いてきました。

こうやって従来の形で開催されるのは3年ぶりのことです。

9d306c12167c40bfa0a4fe1ec0cfc9ce

3日前の予選を潜り抜けた生徒さんによる本選。

愛弟子のKくん(小3)が小学校低学年の部の最優秀賞をいただきました。

私にとっては“寝耳に水”の大事件でございました。

 

Kくんがここ1ヶ月半ほどめちゃくちゃピアノ弾いてたことは

気付いてました。

今年の目標はとりあえず予選突破

元々歌心はあるんだけど、お指ヘロヘロのKくんでしたので

タッチをしっかりさせるんだ❗️

というところから始まって、

Kくんもママも私も 途中心折れそうなこと数回。

ある時、タッチが安定してきて

いい音、というものがわかったら

楽しくなって来たんでしょうね。

練習、というより「弾きたいから弾くわ」て感じね。

レッスンでの様子も変わってきて

の〜びのび、楽しそうに演奏されるようになったんです🎶

努力が実を結んで良かった❣️

私もめっちゃくちゃ嬉しい✨

ピアノ部門は最後まで聴きました。

小学生〜中学生〜高校生

大きくなるにつれて深みが増して

素晴らしかったです。

 

さ、次へ👍

 

 

2023年3月14日 (火)

課題曲セミナー

本日は、菅原望先生による

ピティナ課題曲セミナーに行って来ました。

3月1日に今年の課題曲が発表になって

そうなると曲が気になってしょーがない。

初めて知った曲もある

この級にこの課題曲⁉️的な曲もある

定番の曲もある

 

菅原先生が、とっても表情豊かに

わかりやすい解説つきで

パラパラっと弾いてくださるので

めちゃくちゃ面白かった❣️
あっという間に過ぎた2時間半でございました。

いやぁ〜勉強になりました。

こういう考え方するのか〜という発見もたくさん。

あんな素敵な演奏聴いてたら、なんか自分も弾けるような気がしてきて

本日は帰宅してからずっと課題曲弾いて過ごしましたわ。

 

生徒ちゃんたちは、というと

只今選曲中だったり、もう準備を始めていたり

それぞれ〜の状況でございます。

今年もまた、始まるんですね🤗

 

2023年2月 6日 (月)

今年もサロンコンサート

去る2月5日は、地元ふちゅうふれあい館にて

サロンコンサートに出演させていただきました。

昨年に引き続き3回目の出演になります。

4c8bd3034a814dbda1e7d28fe284388c

ちょうど一年前の2月6日が前回だったのですが

その日は大雪。ちょー絶寒い1日でございました。

その一年後の昨日は、お天気も良く、ポカポカ。

この差は一体何事。

お天気が良いと、みんなお出かけしやすかったのでしょうね

お客様も大勢✨

お友達や、生徒さんも足をお運びくださって

それもまた更にプレッシャー😵‍💫

53a84d74c77645c28869c21dccf6a169

こんなコンサートさせていただくといつも思う。

お客様は、市報のイベントガイドを見て集まってくださる方々が大半ですが

みんな音楽お好きで、楽しんでくださるんですね🎶

老若男女、いろ〜んな方々と心が繋がったような感覚があり、

とても幸せな時間でございました。

 

今回は何かとバタバタしていて選曲は突然変更

練習時間もイマイチ充分ではなかった

反省点は山ほどありますが

これもまた次へと生かしていきたいと思います。

 

こういう演奏のよろこび、というヤツを

全ての生徒ちゃん方に伝えていきたいですわ。

 

 

 

 

2023年1月28日 (土)

サプライズ

本日,お友達先生のN先生がお誘いくださって

突然行ってきた❣️

24a666894174482c9f075f0a83d259bd

反田恭平くんと務川慧悟くんの2台ピアノ🎶

ものすごかった。

個性的なお2人の融合ぶりが絶妙でしたわ。

2台ピアノって当たり前だけど音の多彩さも倍増

迫力も満点

次々といろんな音が出てきて、目が離せなたった〜

 

お2人のトークも漫才のようでおもしろかった🤗

入退場もいつもお2人揃ってゾロゾロと。

演奏してる時とは全く違う一面が見られたのも良かったですわ。

このプログラムで全国15ヶ所回るうちの今日が9公演目だそうです。

それってすごいなぁ〜。

体力も集中力も。

 

それにしても。

私において、「計画的」とか「余裕を持って」

とかいう言葉は、全く当てはまりません。

今朝お誘いいただいて、時間はギリギリ間に合いそうだったので

すっ飛んで行く。

次こんなことがあったら

雪道の場合もある、ということも考慮しなきゃならんな🤣

 

 

 

2023年1月27日 (金)

267歳

本日1月27日は、私の大好きなモーツァルトのお誕生日です。

数日前に、お誕生日だからモーツァルトの曲を弾こう❣と思いつき

必死で練習しましたが、イマイチ間に合わなかった。

誰でも当たり前に知っている

”アイネ・クライネ・ナハトムジーク第1楽章”

 

 

小さな夜の曲という意味なんですけど、

モーツァルトが生きてた260年前の生活の夜って

どんなんだったのかな。

ネットもテレビもない時代。

もちろん電気だってない、ろうそくとかランプで夜を過ごしていたわけで

モーツァルトはそんな長い夜を

退屈しないように、こんな楽しい曲を作ったのかな

とも思いますの。

子どもの頃にもこれ弾いてたのだけど

あの時、どう弾いてたんでしょうね。今弾くと難しいわぁ🤔

あちこちにミスがありますが😅

時間切れでした。

ご了承くださいませ🥲

お誕生日の今日、演奏したかった🎶

今も生きていたら、267歳。

そんな長い歳月を経ても

愛される、親しまれ続けるモーツァルトって

やっぱりすごい❗️

 

 

 

2023年1月 9日 (月)

第16回 あすなろ王国宮廷音楽会

本日は、あすなろ王国 宮廷音楽会

を聴きに行ってきました。

我が家のお教室のT君も出演されるため、

午前のリハーサルから聴かせていただきました。

本日初めてお話に乗っかって演奏されたわけです。

ストーリーがわかると、なるほど・・・❗️という感じ。

4348d3da6bbe4b96a4c6e9508a21cd00

ホールもこんな素敵な宮廷に早替わり。

途中、スクリーンが降りてきたり、とにかく手が込んでる。

ピアノの出演者さんは、みなさんとても落ち着いて演奏されてました。

さすが、安定感が違う❣️

 

本日のストーリーのテーマは

「夢をあきらめないで」

あすなろ医院長先生の願いでもあるそうです。

 

コロナ禍で人との繋がりが薄くなったり、自由が効かなくなっても

音楽や芸術が心を満たす役割を持っていること

ウクライナみたいな問題も早く治って

世界中の人たちが希望を持って生きていける世界の実現

 

こんな想いがこの2日間のコンサートに込められていたとは❗️

そして、この一つの舞台を創り上げるために

とてもたくさんのスタッフの方々の協力があることもよくわかりました。

つくづく、自分の力なんて ちっぽけ〜なもんですけれど

少しでも何か発信できれば・・・

と思いましたの。

やっぱり、芸術って素敵❣️

2022年12月26日 (月)

たくましく育ちました

かわいいい生徒がお教室を卒業しました。

13年間レッスンを続けてくれて

現在高3のピアノ男子

元気でちっちゃかった子があっという間に大きくなっちゃった。

コンクールや学校の伴奏も積極的に頑張っていて

楽しかった思い出がたくさん。

共通テスト3週間前の今日までレッスン。

なんか飄々としてるとこがまた可愛い。

 

彼も数年前、あすなろ宮廷音楽会で演奏したことがあります。

幼少期、あすなろ小児歯科医院さんにも虫歯予防のため通っていたそうで

先日ポロリと一言

「僕が今でも虫歯ないのはあすなろ小児歯科のおかげ、感謝してる」

じわり感動🥺

こんなふうに育ってくれて泣けた。

 

何事も頑張って取り組む姿勢を持った生徒でした✨

これからの試練にもたくましく向かっていけることでしょう。

どんな道に進んでいくのか

日本のどのあたりに行くのか

(もしかしたら海外⁉︎)

想像つかないけれど

そこがまたおもしろい👍

 

健闘祈る。

2022年12月25日 (日)

連弾納め

本日、高岡市在住のお友達N先生が

ちょこっと用事があって訪ねて来てくださいました。

 

N先生は昨日24日がお教室の発表会だったそうですが

雪がめちゃくちゃ酷くて中止にしようかと迷った・・・

というほど高岡は雪が酷かったそう。

富山へ向かうにつれて別世界になって来た

とおっしゃる。

同じ富山県でもそんなに気候が違うなんて〜

 

お茶しながら発表会の面白エピソードを聞いて笑い転げ

そうこうしているうちに、ちょっと連弾でもしてみようじゃないか、

ということになったんです。

さすがはピアノ講師⁉️ ←こんなことは滅多にない

初見ですが、曲の雰囲気、サイズなんかも判って非常に楽しかったんです。

 

こうやって生徒ちゃん同士でも、気軽にポロンと弾いてくれるようになったらなぁ〜

どうやったらそんなふうに育ってくれるかなぁ〜

ポピュラーの連弾もいいね❣️

・・・と、爆弾のように喋り続け、

あっという間に時間は過ぎてしまいました。

 

いや〜、楽しい時間だったさー✨

 

2022年12月20日 (火)

音楽に終わり、音楽に始まる予定

今年も残すところ10日。

一年が過ぎるのはめちゃくちゃ早く、更に加速度つきですわ。

 

さて本日は❣️

みなさまもよくご存知の

あすなろ王国 宮廷音楽会

のお話です。

05d937910c9641d18bfb88d15ad9bfb3 50a36666411a4379ba81042dd3ba6329

富山でも有名な「あすなろ小児歯科医院」の院長先生が主催される

ピアノ & バレエ & お話 & 県内で活動されてる音楽家の方々

がコラボしたなんとも贅沢なコンサート。

未来に向かっていろんな可能性を持った子どもたちに

夢と元気を与えてくれる企画だと思います。

来年1月8日・9日 2日間に渡る開催です。

 

今回は我が家のお教室の生徒ちゃんも出演されます❣️

いつも言ってることですが、

何度も同じ曲で舞台を踏んできています。

けれども、この経験というのは貴重でね。

最近は技術的にも精神的にも成長されまして

カラフルなパレットのようになってきてくれました✨

↑なんのこっちゃ⁉️

 

ウチのお教室のT君はもちろんのこと

ほかの出演者の方々も練習に熱が入っていらっしゃる頃でしょう。

皆様,どうぞお時間ある方は、ぜひ会場に足をお運びくださって

温かいご声援を贈っていただけますと嬉しく思います。

ちなみにこれは入場整理券が必要です。

お問い合わせは

あすなろ小児歯科医院さんへ。

 

今週で今年のレッスンもおしまい。

お教室の生徒ちゃんたちはみんな

今年もよく頑張ってくれました❣️

来たる年も更に羽ばたいていって欲しいなぁー

 

気の抜けない年末年始。

これもまた いと楽し👍

2022年12月12日 (月)

入賞者記念コンサート

去る12月11日、ピティナ入賞者記念コンサートが無事終了いたしました。

入賞者記念コンサート、というだけのことはあって

皆さんお上手🎶聴き応えばっちり👌

日頃から意識を高く持ってピアノに取り組んでいらっしゃるんだろうなぁ〜

ということが伝わって来ます。

A8fadd3a63d941908135c98d5d551f4d

我が家のお教室からも4組5名が出演されました。

みんなピティナ本選が終わってからすぐに曲を決め

発表会も経て本日の日を迎えられました。

発表会後に曲を一部変更された生徒ちゃんもいらっしゃいましたが

みんな約4ヶ月間弾いてきた訳です。

こうやって、同じ曲で何回も舞台に立っても

全く演奏は同じではないし、

今回は発表会の時よりもみんな深みが増して

素敵でした✨

ここまで頑張ってくれた事がとても嬉しい❣️

みんな今やってる教本を進めながらも

それより難しい曲を弾き続けてきたわけで、

そりゃ〜成長しないわけがない🤭

で、ここから先ももう既に次のミッションに向けて準備は始まっている、という。

みんなパワフルだなぁ〜

これは喜ぶべきことですわね。

 

幼児さんから高校3年生までの演奏者がいらっしゃったんですが

皆さん本当によく頑張っていらっしゃいました。

こんな風に生徒を育てられる先生方、凄い❗️

私もまた一つ目標ができた😉

より以前の記事一覧