無料ブログはココログ

2023年11月26日 (日)

キラキラ音

25日・26日は、江崎昌子先生のコンサート&公開レッスンがありました。

前から、江崎先生のレッスン大好きで,

素敵な先生だなぁ〜と思っていたので、待ち遠しかった🎶

 

コンサートは、チャイコフスキーの「四季」とショパン。

とても洗練された、綺麗な音で

難曲・舟歌も軽々。

ナントカさんていう、あんまり知られてない作曲家の

タランテラもスイスイ。

初めて聴いた曲だったけどものすごくて

江崎先生の指って、筋肉の塊なのか・・・

 

公開レッスンでは、我が家のお教室の

Kくんも受講され、とても勉強になりました。

Kくんはどう考えているか知らんけど、

私は、美しいPを出せるようになって欲しい、

と強く思いました。

江崎先生の音って、キラキラしてて長〜く響く

素敵な音。

充実の2日間でございました😊

2023年11月19日 (日)

至近距離で観た

本日は、毎年恒例の高岡フィルハーモニー管弦楽団の

定期演奏会に行って来ました。

Img_1516

友人のE先生と2人で、開演10分ほど前にホールに着いたら

もうほぼ満席。

空いてた席は最前列のど真ん中のみ🤣

普段なら絶対座らないような場所

これはこれで、貴重な経験でございました。

 

団員さん一人一人がよ〜く見えたのが新鮮だったのか

ランチ後、満腹状態だったけど

寝ないで聴けた🤭

 

私の目の前にはチェロさんとビオラさんがいらっしゃって

改めてチェロの音がかっこいい‼️と思いましたの。

さらに、私の目の前で演奏されてたビオラさんが上手で上手で〜

惚れ惚れして聴きました。

最前列も、そんなに悪くなかった☝️

 

やっぱりオケはいいなぁ〜💕

長く続けられる音楽って、いいなぁ〜

 

2023年11月13日 (月)

新川ステップ

11月12日は、新川ステップに行ってきました。

今回は3名の生徒ちゃんが参加されました。

10月の発表会の日に、他の習い事との兼ね合いで出演できなかったHちゃん

前々から、新川ステップが開催される入善コスモホールで演奏したいと言ってくれてたHくん

Hくんのお誘いで、参加してくれたKくん

どんな事情があったにせよ、

こうやって少しでも多くの舞台で演奏してくれることは

本当に嬉しく、有り難ことです。

そして何より生徒ちゃんも私も一生懸命になれる❣️

ここが何より大切。

3人とも、ちょっと緊張気味ではありましたが

ホールの響きを楽しんで弾けていたと思います。

来月の入賞者記念コンサートに向けて、さらに磨きをかけよう🎶

Img_1515

コスモホールはゆったり広々したホールで、

落ち着いた雰囲気があり、音も素敵なホールです。

さらに、新川の先生方によるとても楽しい

事務局企画があるのです✨

今年は懐かしのアニソンメドレー。

おしゃれで、お茶目で、楽しい💕

 

これまでに、ここで演奏したこともあるけど

本日、先生方の演奏聴いてたら

私も弾きたくなりました🫢

来年あたり・・・久々に弾こかな💕

2023年11月 9日 (木)

頑張る高校生

高校3年生でもレッスンに通ってくれてるMちゃん。

現在、大学入試を直前に控えて

面接や小論文の練習が佳境を迎えているとのこと。

小論文なんてひとつの課題を5回ぐらいやるんだって。

私たちの大学入試とは全然様子が違っていて

これもめちゃくちゃ大変そう〜。

 

入試のためとはいえど、今こうやって苦労していることは

やがて大学で活きてくる事がきっと来るはず。

決して無駄なことではないでしょう。

本当に心から応援しています。

 

大学入試も年々変わっていき

めちゃくちゃ幅広くなっていっているんだなぁ、と感じます。

これからの人たちに求められることが反映されててる、というのか。

単に偏差値では測れない部分があるということだと思います。

いまから振り返ると、自分の大学受験て何だったのかと思う。

あの時、なんであーいう道を選び

今こうしているんだろうね・・・

もう一回戻れるとしたら戻りたいのは大学時代🫢

あの時代が宙ぶらりんで悔いが残る...

と、そんなことを我が子にも生徒ちゃん達にも話しているよ

 

過去を悔やんでも仕方がないので、

未来へ向かって✨

 

 

2023年11月 5日 (日)

中央植物園て素敵なところです

去る11月4日は、富山県中央植物園にて

「緑のコンサート」でエレクトーン演奏させていただきました。

5月からほぼ毎月開催されてきた緑のコンサートも

今年度はこれでおしまい。

その最後に相応しい演奏を、、、

と少々緊張してたけど

今回のお客様がとても反応良くて

ノリノリでお聴きくださったので

演奏する私たちもたのし〜く弾けました。

Img_4718

けれど、家に帰って来て

反省動画見てブっ倒れる。

あらら〜、て感じ。

回数を重ねてきて、図太くなっているんですわね。

もうちょっと演奏にもトークにも余裕が欲しい。

 

Img_4719

ここからしばらく、年末に向けて

また演奏活動もしていきます。

気の抜けない数ヶ月間となりますが

これもまた

いとたのし。

Img_4720

2023年10月31日 (火)

happy Halloween

本日は、happy Halloween🎃

ということで、オモシロイ人たちが来てくれました💕

 

Img_1499
親子でやってくれたのは、これまで初めて😄
Img_1504
昨年はドラキュラだったのに
お姉さんになったらしい🤪
Img_1506
仲良し兄弟のように🎵

 

毎年のことながら、やってくれます❣️

こういう夢のある生徒ちゃんたち、大好きです🤪

おもしろい一日でございました✨

私も変身しなきゃならなかった🤦‍♀️

 

 

 


2023年10月29日 (日)

コンサート🎵

芸術の秋も深まりつつある今日この頃,,,

28日は、水橋ふるさと会館さんにて

地区の文化祭で演奏させていただきました。

Img_4702

とても広いホール&ステージがあって

雰囲気は抜群←緊張するということでもある。

この地区の方々の素敵な作品展示もされていたりして

ほのぼのとした、文化的な香りがしました。

 

たくさんの方々がコンサートにおいで下さって、

演奏を楽しんでくださいました。

本当にありがたいことです。

楽しん下さっている方がいらっしゃる、と思うと、

また次に向けて頑張ろう、という気持ちになれます😊

 

今回はコンサートまで2週間とちょっと、というところで

予定していた曲目を一部入れ替え

コンサートの構成も変更〜

ちょっとヒヤヒヤしながら迎えた本番でした。

こうやって我らは逞しくなっていくんですね。

 

今年はコロナが去って、社会的に変わってきたのか

こんなコンサートがこの後少し続きます💕

お聴きくださる方々に楽しい音楽をお届けしていきたいです。

 

2023年10月16日 (月)

いくつになっても師匠は師匠

本日は、子ども時代の師匠のお家に遊びに行って来ました。

セミナーや、ステップなどで、ちょこっとお会いすることはあっても

なかなかじっくり話をできる時はなくて

ずっと会いに行きたかった✨

 

久しぶりにお会いできるので、話したかったことは山ほど。

相変わらずお元気そうで、パワーみなぎる。

長かった海外生活の話はいつ聴いても新鮮で

いろんなヒント(?)をもらってる感覚。

んでもって、ただのお茶会ではなくて

iPads の裏ワザなんかも教えて下さって✌️

あっという間に時間は過ぎる。

話したかったことのうちの3分の1ぐらいしか話してないと思う。

のでまた会いに行こう😊

 

不思議なもので、レッスンみてもらってたのは

もう◯十年も前のことなのに

なぁんか師匠が恋しくなるんですね。

話した〜くなる。

子ども時代はいつも厳しく、時々ホロリと温かく

育てて下さった師匠。

長い年月が過ぎて、今は別の先生に演奏を学んではいるけれど

この師匠からは音楽人としてのスピリッツ❓マインド⁉️

みたいなものを感じるんですわ。

原点に戻った感覚。

 

余談ですが、師匠のお家には

シノちゃん、という美形のパピヨンがいます。

前会った時はキリッとたわんこ、という印象でしたが

本日はこんな感じ。

Img_4684

写真では伝わらないけれど、のーんびりごろりん。

すっかり心を開いてくれた、ということでしょうか・笑

 

 

 

 

 

2023年10月 8日 (日)

気絶中😵

早いもので、嵐の発表会から1週間☝️

 

次の宿題も出して、発表会のお話もいろいろして

次の目標も決めて・・・

今週はお休みです♪

気絶して過ごします。

 

世の中は3連休

好き〜に過ごそう🤪

なかなか普段できない片付けや、お掃除

たまには手の込んだお料理でもしよかな

レッスンあるからピアノも弾かなきゃな

 

とか思っていたら、あっという間に時間が過ぎて

残り1日

時間が欲しいなぁ〜

 

2023年10月 2日 (月)

無事終了しました

去る10月1日。

お教室の一大イベントの発表会が無事終了いたしました。

いやぁ〜、何回やっても波瀾万丈

どきどきハラハラ、心臓に悪い

けど、終わった本日はスッキリ✨

 

今回は、結構コロ憎に振り回されて大混乱。

けれども、欠席も・当日のハプニングもなく

平和に終わりました。

お世話になった方々、保護者の皆様方には

心よりお礼申し上げます。

Img_4665

今年は生徒ちゃん方全体的に、最後の3週間程でよく伸びました❣️

考えられる原因

9月の最初の頃のぷち弾きあい会で

この私が青ざめるほどものすごい状態で

そこからブチ切れ→ピリ辛コメント連発の日々

何とか即席漬けで間に合った、という感じ。

けれどね、短期間で身についたことというのは

やっぱり安定性に欠けるものなんですね。

頑張ったけど何かあとひとつ惜しい・・・

て感じることが多くて

来年は絶対ここを改善しなければ😡

と、闘志に燃えております。

やっぱり、場数を踏むことは大切。

 

さて演奏後の生徒ちゃん達は、

みなさん「楽しかった❣️」とのことで

私としては嬉しい限りなのですが

来年は、もっとさらに楽しく、ピアノ大好きになって貰えるよう

今から作戦を練ります。

Img_4664

 

«The カウントダウン