無料ブログはココログ

« 充電期間 | トップページ | 犬VS猫 »

2009年7月17日 (金)

ハリー・ポッター

先週、今週と”ハリーポッター”がTVで放映されております。これ、大好きで 今まで全部観に行っておりますの。つい先日第6作目が公開されたので、とっても気になっているところ・・・。早く観に行かなきゃ 強い魔力を持つ魔法使いの少年が、宿敵ヴォルデモードと戦う中で自分の出生の秘密を明らかにしていくお話。

先週が第1作目の”賢者の石”、今日が第5作目の”不死鳥の騎士団”。ここまでくると、それぞれの話の内容が頭の中で混乱してしまっているので、もう一回全部見て、復習してから新作を観にいきたいくらいですわ~ 3作目のあたりはちょっと面倒だったりもするなぁ~ 5作目の時なんて、私映画館で寝てしまった。一体どのあたりから眠ってしまっていたのかはわからないけれど、目が覚めたときはもう話は超クライマックス、その激しい効果音で目が覚めたという状態で、訳わからないまま終わってしまった~ 今日、改めて観直してみるとなるほど~!!こういうことか!! という部分や、こんなシーンあったっけ!? という部分がいっぱいあって、情けない けど、益々次が楽しみになっちゃいました。

初めて”賢者の石”を観た時、ハリーポッター役のダニエル君とハーマーオニ役の女の子(名前を忘れた)がかわいくてかわいくて、天使のようでした。その巻き毛に憧れて意味もなく娘にパーマかけて(当時3歳)一人自己満足に浸っておりましたの。 約1年半後(だったかな?) 第2作目がきた時、あのかわいかった2人の子役が、どーんと成長してイメージが全然変わっていたのには驚きました。そしてさらに2年後・・・ダニエル君は13歳くらいだったと思うけど、もうすっかり子役って感じじゃなくなっちゃってなんかさみしかった。それからの成長に伴う変化は、それほど激変ではなかったのですが、こうやって考えると、欧米の方々というのは、アジア系の人種と比べると成長が早い(悪く言えば老けるのが早いゴメンナサイ) 日本人の13歳と欧米系の13歳とでは、全然イメージが違うのですね~。ゆっくり見た目年齢を重ねていく日本人はおトクなのかな?

さて、”謎のプリンス” 楽しみで~す。・・・が、絶対あの不気味な悪者ヴォルデモードとは決着つかないのよね。決着ついたらお話は終わっちゃうものね ストーリーはさることながら映画の中の音楽や舞台セットも、ものすごく素敵で芸術的。目が離せない あんなスケールの大きなお城みたいな世界に私も行きたいよ~  

« 充電期間 | トップページ | 犬VS猫 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハリー・ポッター:

« 充電期間 | トップページ | 犬VS猫 »