無料ブログはココログ

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月27日 (日)

つぶやき

もうすぐ桃の節句🌸

ピアノ男子率高めなのが特徴的な

我が家のレッスン室にもお雛様が登場。

1110e3964eda4639a873ff7babfede10
意外とみんなよく見て反応してくれるんですね😊

可愛いなぁ〜

本日ちょと和菓子屋さんに行ったらすっかり

春の雰囲気で嬉しくなってしまいました。

 

さて。最近の頂き物の中から印象的だったものをちとご紹介🎶

01bd4318e7c548a6a90980af017874c4

 

生徒ちゃんからいただきました。

「キミとホイップ」っていう最近近くにできたお店だそうです。

すごーくふわふわしてて、あっさりした甘さで

めちゃくちゃ美味しかった❣️

生でそのまま食べても美味しいけど

軽くトースターで焼くと食感が変わって不思議な美味しさでございました♪

 

2db6696afd934abe90de1afa13d5fb6e

巨大なチョコクロワッサン

まずこの巨大さに驚き、思わず吹き出す🤣

ごろん❗️としてるイメージ。

上大久保だったかな?のお店です。

カリッとしてて、ふわっともしてて

ボリュームあって大変美味しゅうございました💕

 

余談ですが、ひな祭りの3月3日は

ムスメのお誕生日でもあるので

私にとっては、ひときわ思い入れの深い日です。

娘が生まれた日は、火曜日でよく晴れた日でした☀️

私はいろいろあって帝王切開だったので

前日から断食、お腹すいたなぁ〜とか考えてる

超絶呑気なヤツでした😅

懐かしい思い出です。

 

2月から3月に変わるだけで

随分春らしく感じられるから不思議🌸

 

2022年2月24日 (木)

ピアノの日

大変お久しぶりでございます。

 

なんかね。今年はよく雪が降るなぁ〜嫌だなぁ〜

と悶々と過ごしておりました。

9f5caf8b55754f99adbf296ccc3230d8

先日は寒〜い雪の日ではありましたが

富山2月地区のピティナピアノステップがあり、

私もお手伝いに行ってきました。

 

本当に寒い寒い日で、コロ僧もひどいし

大丈夫なのかと、心配でしたが

ちゃんと無事開催されました✨

私は会場係だったので、約80組の演奏を

全て聴くことが出来ました。

レッスンを始めて間もないおちびさん

コンクールのリハーサルとして弾かれる方

何年も前に習っていたピアノレッスンを復活された方

定年退職を機にレッスンを始められた方

いろんな方が、いろんな想いを込めて演奏されました。

どんな人にとっても

たった一人で舞台でピアノ弾くということは一大事。

この日のために数ヶ月前から準備して

気持ちを保っていらっしゃった訳ですから。

改めて音楽は一生ものだと思いました。

まさに熱い一日でございました。

1559e366f08e4bb0bf68efcd2abce15b

共に会場で一日中過ごした先生方🎶

2月も残りわずかとなってしまいましたが

3月にはまた再出発し始めなければならないので

エネルギー貯蓄。

 

春が待ち遠しいです〜

2022年2月13日 (日)

お時間ある方はご視聴ください💛

そういえば。

今って上婦負ケーブルテレビさんにて

先日の婦中ふれあい館でのサロンコンサートが放映されてるんでした。

けれど、これを視聴可能な方がどれほどいらっしゃるのか・・・

ということで、私の演奏分はYoutubeにアップしてありますの。

大変お粗末な部分もありおこがましいですけど

お時間ある方はご視聴下さいませ。

 

 

次はビートルズ。

バンド解散を決めてから発表したら大ヒットしちゃった曲なんだって。

 

 

時にはクラシックも弾くよ。

てか、

ワタシは実はclassic大好き‼

 

 

 

春は出会いと別れの季節です。
これから新生活を迎える皆様
新生活を迎える家族を見守る皆様へ
エールを贈りたい❣

 

 

これらの動画はコンサートを迎えるまでのプロセスで録画したもの。

これを観ながら、勉強したり反省したりの繰り返し。

それも過ぎ去ってしまえば楽しかったかも。

なんで本番はありえないミスするのかな~?

アイネ・ハーツ相方のK先生の演奏動画も欲しいなぁ~

きっとっそのうちアップしてくださる事でしょ。

2022年2月11日 (金)

またしても クイズ

本日は毎年恒例の サウンドカーニバル2021 が開催されました。

いつも言ってるけど、このイベントは自分で作らなきゃ何も始まらない。

 

我が家のお教室からは 今年は1名

Nちゃん(小5)が参加されました。

まずは、彼女の作品をお聴きください。

 

さて、この曲は何を表現したかったのでしょう?

 

笑笑、サウンドカーニバルとは、こんなイベントなのです。

イメージを音で表現する‼

世界にたった一つしかない自分の作品を作る‼

現代はいろんな音楽が溢れていますから

そんな中でも自分のやりたい方向を見つけていくって

大変なことです。

 

このNちゃんというお嬢ちゃまは、レッスンではいつも

自分の好きな曲を耳コピで弾いて披露してくれる生徒さん。

ピアノ曲はあまり真面目には弾かない。

それなら、その耳コピ大好きな特性を活かして編曲をしようと思いついた訳です。

イントロは皆様お馴染みの名探偵コナンのイントロの耳コピ

曲はブルグミュラー25の練習曲集の中の「アラベスク」

私がちょちょっと編曲して弾いたものを、得意の耳コピ

それで曲は簡単に完成。

その後のエレクトーンの音作りは、

私が作ったベースをNちゃんの好みに直していって

このように完成した訳です。

ポイントは、100%私が作るということはない。

いつもNちゃんの意見を尊重し、取り入れつつ

導いて行きます。

 

さて、この曲のタイトルは


 

「名探偵アラベスク~嵐をよぶ少年~」

 

笑笑、ピッタリそのものでしょう??

めでたく優秀賞をいただき

Nちゃんも私もるんるん🎵

 

自己表現の方法は一つしかないわけではありません。

ふとしたことがきっかけで、いろんな世界に興味を持ってもらえたらいいなぁと

日々思っています。

 

 

2022年2月 7日 (月)

あっちもこっちも

人って誰でもそうだと思うんですけど

忙しい時はいくつも用事が重なり

暇な時は超ド暇ですわよね。

 

本日はあっちもこっちも用事があって

落ち着かない気持ちで過ぎていった日でございました。

 

ミッションその①

9216042999564148a33a595ebec98692

思いがけず生徒のTくん(小3)が、これを受けることになり

数週間前から気持ちが張り詰めておりました。

チャイコフスキーの「ひばりの歌」を弾いたんですけど

どんな弾き方をするのか、よく定まらない状態で迎えてしまった😢

長く弾くと、当然演奏も変わるし、解釈も変わる。

私がとっても気になっていた部分は、先生もやはり気になられたようです。

が、「和声感を感じて弾く練習をしてしてね」とのアドバイス。

笑笑、やっぱりなぁ〜🤣それが難しくて悩んでるんです〜

 

けれども、とても丁寧でわかりやすいレッスンで

とても勉強になりました🎶

 

ミッションその②

バッハコン全国大会

7dbd6fe95b674f69a8af9f3a9fc648ce

生徒のHくん(小4)が出場

コロ憎も気になるけど、夏から頑張ってきたことだからと、

参加されました。

コロ憎に加えて、この寒波。

雪が降りしきる中、車で行って来られました。

たとえ条件が厳しい中ででも、

子どもの努力は無駄にはしない、最善を尽くす

というご両親の考えに心から感謝しております。

ちなみにHくんは、楽しく弾けたようです🙋‍♀️

 

ミッションその③

306437c4c2534152b93b7208632bcbc5

アイネ・ハーツ サロンコンサート。

まぁ楽しく弾けたと言えばそうですが、

なんで緊張するのかな😅

こんな雪の降る日にもかかわらず、おいでくださった方々には、

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

12日から1週間、上婦負ケーブルテレビで今日の様子が放送される

とのこと・・・😅

まぁ、反省材料ね🤗

 

今日だけめちゃ忙しかったけれど

明日からは、また引きこもり生活。

 

 

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »