無料ブログはココログ

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月28日 (水)

母君との雑談から

先日のこと。

実家の母君とお茶飲みながら四方山話。

モヤモヤ募るグチもある。

発表会も近いし、いろいろメンタル衰弱中。

 

んでつい、

人生、いい時とそうでない時の波ってあるよね〜

みたいなことを言ったら、

母君は運勢とか結構チェックしてる人で

真顔で「あるよ❗️ひさちゃんは今がいい時」

 

今がいい時⁉️(これで?)

ということは、悪い時ってどんなんだろう。

ゾッとしますわ🤣

 

私は基本的に占いとかスピリチュアルとか

嫌いではないけど

(占い師さんに憧れたこともあるくらい)

徹底的に信じることができない性分だと思ってますの。

アドバイスがあったとしても、気がついたら外れてしまってる。

開運とか、できたらいいなとは思うんだけども。

自分的に未来は自分で作っていくもんだと思っておりますの。

 

ついつい多くを求めてしまっているのかもしれない

ぶちぶちグチってもね😑

ポジティブに行こう。

 

2022年9月23日 (金)

カウントダウンが始まった❗️

発表会まで残すところ9日。

本日は芸術創造センターにて弾きあい会をやりました。

これまでの教訓を元に

9月に入ってからは気になる生徒ちゃんを小分けに弾き合い会してきたのですが

みーんな合同でやるのは初めてのことで

まぁ〜大変なことでございましたわ。

けれど、みんな回を重ねるごとに意識が変わっていくのが見え

緊張感ともうまく向き合えるようになりました。

発表会の意味というのは、そういうことなのだな、と思います。

当日うまく弾けたかどうか、そればかりを重視してしまうけれど

それまでの準備期間にどう成長するか、

これは、もっと大切なことだと思います。

気づく力、計画立てる力、自分を管理する力、課題解決能力

決してボヤッと数ヶ月過ごしているわけではないんですね。

今年も、まだ発表会は終わってないけど

既にいろんな喜びや感動があり、

あと数日間、頑張ってみんなが持てる力を出し切れるよう

全力を尽くしていこうと

心燃えておりまする。

時には辛口コメントもアリですよ。

 

今回はラッキーにも

スタインウェイが取れましたの❣️

なんか音が素敵だからか、

ちょっと上手に聴こえた生徒ちゃんもいたな💕

 

2022年9月19日 (月)

シルバーウィークとはいうけれど

怒涛の如く過ぎ去っていった連休でしたは。

 

その①

8a9ddd92f6b641ca9596782a9495896b

やっと行けた💕

パルティータとブラームス、更にショパンのスケルツォ全曲

もんのすごいプログラム。

集中力も体力も、超人級⁉️

なんかね、数年前に来られた時とは随分音も弾き方も

変わられたんだなぁ、と思いましたの。

今回は大人の雰囲気で

Pにこだわりがあったのかな、と思わせるような

繊細な響きでございました。

愛実ちゃん、また来てね❣️

 

その②

2a460799bb014c368326567e763d7161

こちらも3年ぶりにやっと❣️

久々に訪れた宇奈月は、やっぱり良かったです🎶

自然が豊かで、トロッコ電車も見られ、

あちこちでモーツァルトが流れてくる🎶

演奏はまぁ・・・🤣

お聴きくださった皆さま、ありがとうございました。

このムジカメンバーの練習はいつも賑やかで、たくさん笑う。

今になってみれば、わぁわぁ言いながら練習した日々も懐かしい✨

 

その③

発表会前なので、のんびり休日

なんてことは絶対ない🫢

連休最終日は連弾やらアンサンブルやらの練習

あっという間に終わっちゃった💦

この調子だと、次の3連休もだな・・・🤢

 

2022年9月11日 (日)

4回目ともなるとね〜ワクチンの話ではありません

そういえば❗️

もうすぐ恒例の宇奈月モーツァルト祭でございましたわ。
一週間前になっちゃった🫢

今年も、いつものメンバーで参加させていただきます。

ここ2年間はコロ憎のため開催されなかったので、

3年ぶりなんですね。

で、私たちは4回目の参加となるらしい・・・

初めての年は、1ヶ月ぐらい前から緊張して焦りまくっていましたが

最近の私達は開き直りのモード。

良くも悪くも。

 

やっぱりね、人間 バイオリズムというものがあるから

無ショーにピアノ弾きたい時もあれば

そうでもない時もあるんですね。

今の私達は、ちょっと惰性というか〜🤔

でもだからと言ってこれに参加しなかったとしたら

やっぱり気になって寂しいな〜と思ってるのではないかな。

決して興味が無いない訳ではない(むしろ興味ある)

けれど気合入れて練習する気持ちにもなれない。

そんな時期であっても続けていくうちに何か掴めるものもあるのではないか

という感覚な訳です。

何事も継続は力なり⁉️

 

でね、本日はメンバー4人で練習🎶

4人のスケジュールの合う日が超絶無くて、

こんなお休みの日にも練習となった訳です。

このぴーちくメンバーとしては異例の長時間練習。

私たちもやる時はやるんだよ〜とか言いながら🤣

 

残り1週間,,,🤢

2022年9月10日 (土)

明るい

本日は中秋の名月。

夕方、レッスンが終わってからお買い物。

もうすっかり暗くなっていたんですけど

空はどよんと雲が多くて、お月様って感じではなかったの。

そこから2時間弱ピアノの練習をして

9時過ぎに空を見上げたら

めちゃくちゃ明るいお月さま。

D93e5568b54f4a74adc8e71e372874a5

綺麗だなぁ〜

としばし見入る。

朝夕はすっかり秋らしく涼しくなり

夕暮れの時間もだんだん早くなってきましたものね。

 

お月さまにはなぜか思い入れがあり

心惹かれます。

見ても見ても飽きる事はありません〜。

夜空に凛と輝いていろんな表情を見せてくれる

素敵だなぁー🤔

ずーっとこんな季節が続いたらいいのにね✨

 

 

2022年9月 4日 (日)

1ヶ月を切ってしまった🫢

月日の経つのは早いもので

9月になっちゃいました😵‍💫

ピンチです🥲

発表会まで1ヶ月を切ってしまい

噴火寸前🌋

今年は敢えてちょっと早めの日程にしてみましたが

いつやっても大変なものは大変。

近年は、ピアノコンクールやステップ、入賞者記念コンサート

イベントが豊富にあり過ぎて、

その中からその子に必要なものを組み合わせていくというのは

なかなか至難のワザ。

曲を仕上げるってことは時間のかかる事でもありますから、

あーでもない・こーでもない

と、作戦を立てていくんですね。

みんな6〜7月頃から選曲をして

弾き始めていました。

が、夏休みというものはビミョー。

練習してないわけではないけれど

気合も入らない😓

加えてコロ憎。

ピティナをやってたヒトたちは、8月本選が終わってから取り組む🥶

 

そんな訳で、今の時点では

皆さん、ものすごい。

これは問題発言かもしれないけれど

ほんとうにヤバい😓

完璧に数字のマジックにかかってしまっているね。

今月は日曜日も返上🤢

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »