無料ブログはココログ

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

Happy Halloween🎃

10月31日は、happy Halloween。

近頃は日本でもすっかり定着しちゃいました。

私も、このカボチャ🎃とコウモリ🦇の雰囲気を

めちゃくちゃ楽しんでおります。

 

先日はこんなヒトも🤣

3255e5002ae84bae94a07f198b1c614a
夢があっていいね👍
ピアノレッスンから英会話レッスンに直行されるとのことで

こうなったそうです。

いいなぁ〜😊

これまでにも、スパイダーマンの被り物で現れた人や

ルイージで現れた生徒ちゃんも🎶

みんなめちゃくちゃお茶目で可愛い生徒ちゃんたちです🌸

 

明日からは11月。

日の経つのが早すぎる。

学校行事も一つずつ終わっていって

あっという間に年末ですわ。

悲しいことに、年々月日の流れが加速するように感じます。

時間についていくので必死⁉️

 

ここからはまたしても

コンクール、入賞者記念コンサート〜と続きます。

一人一人の演奏が心に響く演奏となりますように〜

 

2022年10月23日 (日)

ものすごかった🤣

本日、突然のお知らせをいただいて🎶

某大学の学祭に行って来ました。

学祭のメインイベントであのハラミちゃんのピアノが聴けるとのこと🤩

Daec9ed473114c5d810a1b5a382d4dbb

そりゃぁー聴きたいワ。

けれど、場所は行ったことのない大学

知らない所に一人で入って行く勇気がなくて

お友達先生を道連れにしてgo🙋‍♀️

学祭・・・というだけあって、野外特設ステージ。

ピアノはアップライトにPA通してありました。

マイク2本と大っきいスピーカー6個。

ものすごいなぁ〜

ステージに現れたハラミちゃんは、

なんかとっても独創的で存在感ありました。

途中雨が降り出して、雨音も強くなり雷まで鳴り出すという

野外コンサートとしては最悪のコンディションにも関わらず

素敵な演奏を余裕で披露して下さいました。

あんな風に聴衆を惹きつけるあたり

さっすがはYouTuber✨

 

多分大々的には公表されなかったにもかかわらず

たくさんの聴衆が集まって盛り上がりました。

子どもも大人も、あらゆる世代の方が

興味を持ってらっしゃるということかな、

と嬉しくなりました。

 

余談ですが、ハラミちゃんの左手ってどんなんだろう〜

アップライトの音を、PAで限界まで拡声させてる感じだったので

音はちょっとこもった爆音ぽかったんですけども

左手の音圧がものすごいのと、めっちゃくちゃ粒が揃ってるんです。

加えて空では雷ゴロゴロ。

たくましすぎるよ🤣

 

楽しかったことは言うまでもありません🤗❣️

2022年10月21日 (金)

心を一つに🎶

明日22日は、地元中学校では合唱コンクール✨

前にもチラリとお話ししてましたが

我が家のお教室の生徒ちゃん6名が伴奏を担当します。

合唱曲って前向きな歌詞と、素敵なメロディ🎶

これを何度も繰り返し繰り返し歌って曲が仕上がっていくと

そりゃ楽しいし、協調生も生まれ、心も育ちますわね。

 

お歌の練習が始まったのは9月末。

ソプラノ、アルト、テノール、バス

それぞれのパート練から始まって

メンバーが一つになっていき、

ここ10日間くらいは授業以外に朝練、放課後練、

頑張っていたようです。

けれど、伴奏者というのは、そのはるか前

夏休み前から準備が始まっていたんですね。

3ヶ月前はみんな発表会の曲も抱えていたし

それなりに大変な時期もあった事でしょう。

けれど、今週は皆さんとても素敵に✨いい感じに❣️

演奏されてました。

きっとこの子たちのクラスはそれなりに合唱盛り上がってるはず🙋‍♀️

 

余談ですが今時の中学生って・・・

男子がよく歌うんですって〜

(美しいかどうかは別として)

女子は自信がないのかボリューム不足気味なのだとか。

私たちが子どもだった頃って逆だったと思うけど・・・🤔

時代は変わりゆくものですわね。

我が家のお教室のピアノ男子率が高いのも

それに近い現象なのかな〜と思って聞いていました。

 

皆さん頑張って演奏していただきたいものです🌸

そして来週は小学生🤗

 

2022年10月11日 (火)

遠足❣️

ただいま、発表会終了後の充電期間。

レッスンは全くオフではないですが、かなり控えめ。

・・・となると、こんなに時間余っちゃって良いのかな⁉️という心境になる。

天の邪鬼ですわね。

 

さて、2日前の連休。

あの週末から寒くてお天気良くなかった3日間の真ん中の日。

かろうじて夕方まで雨降らなかったあの日。

大日岳という山に行って来ましたの🤩

笑、登山が決まってからるんるん指折り日を数えるというあたり、

まさに遠足ですわ。


E606394f41664107a082d0bf64b7d9cc

山好き不思議ちゃんメンバーで⛰

標高1500mくらいの山を

800mくらい登ったらしい。

これまでの山からみるとなかなかハードな山で

前日まで雨が降ってたから、滑って怖そうなとこも多々。

 

標高が高くなってくると、もう紅葉が始まっていて🍁

オレンジ色の葉っぱがめっちゃくちゃ素敵でしたの✨

(写真では伝わらん)

季節が変わると、山の景色もこーんなに違うんですね。

 

ひたすら前向いて登り、ふと後ろを振り返ると

C4f702b7d05c4446bed0f4a78f0789e4

こんな素敵な風景。

山があって海があって、富山って素敵なところだなぁ❗️

心洗われましたわ。

夏の山しか知らない私にとっては、まぁ〜新鮮✨感動🤩

Ae2042da319044ea8f9df023dcc3ded9

突然現実に戻る

なかなかheavyだったなぁ〜

と思っていたら次の日

身体中痛かった🤢足はもちろん肩も腕も。

ところがその翌日が自分のピアノのレッスン。

身体中痛くても練習しない訳にはいかない🤣

痛い身体でピアノ弾くのもなかなかツラかった。

そして迎えた本日のレッスン。

筋肉痛は少し軽減してました😅

先生に言い訳しながら弾いてきたよん〜

 

 

 

2022年10月 8日 (土)

充電します

早いもので、発表会が終わってから1週間。

今週は、レッスンで発表会までのことを振り返ったり、

生徒ちゃんやお家の方の反響を聴いたりしつつ

この後の計画を練りながら過ごしました。

 

新しい教本が加わる生徒ちゃん

次の目標が定まった生徒ちゃん

いろんなことに気付いてくれた生徒ちゃん

今年も発表会の期間中に大きな成長を遂げて下さいました。

 

毎年のことながらお家の方のコメントがとても温かく

心に染み渡りました。

我が子の一年間の成長を喜んでくださるのと同時に

他のお友達が大きくなる様子も楽しんでくださっているんです🌸

超絶ありがたい事です。

そんな声を耳にすると、

また頑張りたい🎶 と思わない訳がない。

ので、只今はやる気満々😜

ですが、レッスンは来週からしばらく充電期間に入り、

また復活致します〜🤗

 

2022年10月 3日 (月)

駆け抜けた✨

先日❣️

お教室の一大イベントの発表会が無事終了致しました。

14766503683641618712540423c880fe

毎年カラーは変わっていくんですが

今年は、音楽のお祭りだと思って取り組んでね🎶

というところからスタートしました。

コロ憎のせいでここ数年はお預けだった連弾やアンサンブルも少しずつ復活し

賑やかさが戻ってきました。

ひとつ楽器ができるということで、

こんなに楽しみが倍増するものなんだということを

体験して欲しかった✨

みんな楽しく演奏して欲しかった❣️

 

忙しい現代の子どもたち

発表会、頑張って良かった🤗

と思ってもらいたいなら、時期選びも重要

コンクールも学校行事もちょうど良いタイミングをと思い

今年は例年よりも1ヶ月早くに設定してみました。

 

夏休み

生徒ちゃん 状況的にのんびり。練習に集中できているのかというと謎

私 コンペもあってバタバタ

9月上旬

生徒ちゃん まだのんびり。なんか先生がうるさくなってきたわ、と気付く⁉️

私 とてつもなく焦り始める。地味に弾き合い会を始める

9月中旬

生徒ちゃん 少し気合入ってくる、けど基本的にのんびり。弾いてないわけではないけどいまいち指が動かん

私 なんで練習しないの、怒💢

9月下旬

生徒ちゃん ヤバい。必死

私 もう疲れたわ😵‍💫

 

こんな感じで過ぎた2ヶ月間でございました。

大変スリリングでございました。

そして、練習が進んでくると

曲に合わせて、小物や衣装、パフォーマンスを考えご協力くださった保護者の皆様

感謝の気持ちでいっぱいです。

そんなことも全部ひっくるめて

音楽のお祭り 

楽しんでいただけましたかしら🤗

 

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »