無料ブログはココログ

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月28日 (土)

サプライズ

本日,お友達先生のN先生がお誘いくださって

突然行ってきた❣️

24a666894174482c9f075f0a83d259bd

反田恭平くんと務川慧悟くんの2台ピアノ🎶

ものすごかった。

個性的なお2人の融合ぶりが絶妙でしたわ。

2台ピアノって当たり前だけど音の多彩さも倍増

迫力も満点

次々といろんな音が出てきて、目が離せなたった〜

 

お2人のトークも漫才のようでおもしろかった🤗

入退場もいつもお2人揃ってゾロゾロと。

演奏してる時とは全く違う一面が見られたのも良かったですわ。

このプログラムで全国15ヶ所回るうちの今日が9公演目だそうです。

それってすごいなぁ〜。

体力も集中力も。

 

それにしても。

私において、「計画的」とか「余裕を持って」

とかいう言葉は、全く当てはまりません。

今朝お誘いいただいて、時間はギリギリ間に合いそうだったので

すっ飛んで行く。

次こんなことがあったら

雪道の場合もある、ということも考慮しなきゃならんな🤣

 

 

 

2023年1月27日 (金)

267歳

本日1月27日は、私の大好きなモーツァルトのお誕生日です。

数日前に、お誕生日だからモーツァルトの曲を弾こう❣と思いつき

必死で練習しましたが、イマイチ間に合わなかった。

誰でも当たり前に知っている

”アイネ・クライネ・ナハトムジーク第1楽章”

 

 

小さな夜の曲という意味なんですけど、

モーツァルトが生きてた260年前の生活の夜って

どんなんだったのかな。

ネットもテレビもない時代。

もちろん電気だってない、ろうそくとかランプで夜を過ごしていたわけで

モーツァルトはそんな長い夜を

退屈しないように、こんな楽しい曲を作ったのかな

とも思いますの。

子どもの頃にもこれ弾いてたのだけど

あの時、どう弾いてたんでしょうね。今弾くと難しいわぁ🤔

あちこちにミスがありますが😅

時間切れでした。

ご了承くださいませ🥲

お誕生日の今日、演奏したかった🎶

今も生きていたら、267歳。

そんな長い歳月を経ても

愛される、親しまれ続けるモーツァルトって

やっぱりすごい❗️

 

 

 

2023年1月25日 (水)

雪国ですわ

冬の寒波到来

24日午後から本日にかけて

めーちゃくちゃ寒い日が続いておりますが

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

今朝目が覚めて、窓の外を見たら

意外と雪多くなくてホッとしたのですが

凍結がものすごくて、

雪かきしようにも雪が硬くて一苦労🤢

一日中氷点下の世界とは、こういうことなのですわね。

 

こんな中でも、ちゃんと皆さんレッスンに来て下さいました。

素晴らしい✨

寒さなんぞに負けてはいられませんわね。

ステップやコンクールもだんだん近づいてきて

気の抜けない時なので

一回のレッスンも貴重

早くこんな寒波も過ぎ去って

平和にレッスンできるようになって欲しいなぁ〜

 

くれぐれも、皆様雪道にはお気をつけて❗️

2023年1月15日 (日)

回復しました

2023年も、もう2週間経ってしまいました。

早いなぁ〜

コロ憎騒動から始まった新年だったので

余計にそう思うのか・・・🤔

 

我が家のコロ憎騒動は、結局息子と私で終わりました。

息子の1日遅れで私がなんか鼻詰まりし始めて

これってコロナ⁉️という紛らわしさ。

熱は最高で7,6℃(息子は9、8℃🤢)

想像してたコロナとは全然違う

人によって症状も全然違う〜

 

一応後遺症らしきものは残っていて

倦怠感と、すぐ疲れる

ホントに味覚がない〜

 

ま、これも随分良くなってきました。

ので、ここからが本格始動ですわ。

気合いの入らない始まりだったので

挽回。

 

ここからはステップデビューする生徒ちゃんや

コンクール、謎の音楽会も企画中。

 

やはり、あーだこーだやっているのが楽しい😉

 

2023年1月 9日 (月)

第16回 あすなろ王国宮廷音楽会

本日は、あすなろ王国 宮廷音楽会

を聴きに行ってきました。

我が家のお教室のT君も出演されるため、

午前のリハーサルから聴かせていただきました。

本日初めてお話に乗っかって演奏されたわけです。

ストーリーがわかると、なるほど・・・❗️という感じ。

4348d3da6bbe4b96a4c6e9508a21cd00

ホールもこんな素敵な宮廷に早替わり。

途中、スクリーンが降りてきたり、とにかく手が込んでる。

ピアノの出演者さんは、みなさんとても落ち着いて演奏されてました。

さすが、安定感が違う❣️

 

本日のストーリーのテーマは

「夢をあきらめないで」

あすなろ医院長先生の願いでもあるそうです。

 

コロナ禍で人との繋がりが薄くなったり、自由が効かなくなっても

音楽や芸術が心を満たす役割を持っていること

ウクライナみたいな問題も早く治って

世界中の人たちが希望を持って生きていける世界の実現

 

こんな想いがこの2日間のコンサートに込められていたとは❗️

そして、この一つの舞台を創り上げるために

とてもたくさんのスタッフの方々の協力があることもよくわかりました。

つくづく、自分の力なんて ちっぽけ〜なもんですけれど

少しでも何か発信できれば・・・

と思いましたの。

やっぱり、芸術って素敵❣️

2023年1月 1日 (日)

明るい年となりますように

新年 あけましておめでとうございます。

2023年も昨年と同様に 

前を向いて

明るく

たくましく

をモットーに

頑張っていきたいと思っております。

どうぞよろしくお願い致します。

 

どんな一年が待っているのか・・・

楽しみでもあり、不安でもありますが

受け身にばかりならないで 立ち向かっていける自分でありたいものです。

どうか、皆様方にとっても良い年となりますように。

 

我が家では長男が2022年12月31日にコロナ陽性と診断され

ちょうど帰省していた娘も含めて 全員引き篭もり生活。

予定していたお出かけも全てキャンセル

次はいつ、誰が発症するのか

私たちは、いつ社会復帰できるのか

恐怖に怯えながら 正月番組観て過ごす🤢

今年ほどお節がありがたいお料理だと思える年はないのかも😅

想定外の年末・年始。

これはこれで忘れられない。

笑っております。

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »