267歳
本日1月27日は、私の大好きなモーツァルトのお誕生日です。
数日前に、お誕生日だからモーツァルトの曲を弾こう❣と思いつき
必死で練習しましたが、イマイチ間に合わなかった。
誰でも当たり前に知っている
”アイネ・クライネ・ナハトムジーク第1楽章”
小さな夜の曲という意味なんですけど、
モーツァルトが生きてた260年前の生活の夜って
どんなんだったのかな。
ネットもテレビもない時代。
もちろん電気だってない、ろうそくとかランプで夜を過ごしていたわけで
モーツァルトはそんな長い夜を
退屈しないように、こんな楽しい曲を作ったのかな
とも思いますの。
子どもの頃にもこれ弾いてたのだけど
あの時、どう弾いてたんでしょうね。今弾くと難しいわぁ🤔
あちこちにミスがありますが😅
時間切れでした。
ご了承くださいませ🥲
お誕生日の今日、演奏したかった🎶
今も生きていたら、267歳。
そんな長い歳月を経ても
愛される、親しまれ続けるモーツァルトって
やっぱりすごい❗️
朝一で拝聴💛
ブラボー😊😊😊
弦楽器になったつもりで弾いてるんですか?と素朴な質問。
世界が広がる感じがたまらく壮大で素敵です。
たぶん、ミスしていらっしゃるんだろうだけど、気にならない!こういうの目指したいなぁと思わせてくれる、そんな朝です。
気持ちの良い演奏、ありがとうございます(^^♪
投稿: たかこ姫 | 2023年1月28日 (土) 08時24分
うぎゃー、たか姫さま。
朝イチ何じゃこりゃーですわよね🤣
失礼いたしました。
モーツァルトってピアノでも難しいけど、エレクトーンでも難しいわ😮💨
あの透明感がね〜なかなか出せない。
なんかね、暗譜は苦手じゃないつもりなんですけど、
ソナタ形式の第2テーマのベース(足)がわからなくなるの〜
ベースがおかしくなると全てわけわからんくなってしまうという・・・
〜いわゆる歳なんだと思いますわ。
けれど、歳とともにますますクラシックしか弾きたくない変人。
どうにもならんなぁ〜
投稿: KVひさまる | 2023年1月28日 (土) 22時00分