無料ブログはココログ

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月26日 (日)

初めて観た❗️

本日は、ご縁があって

新体操の発表会にお邪魔してきました。

これは❗️私にとっては人生初✨

255f5f4c68cb4f06bb5635d3def75eee

新体操というと、ボールとかリボン使って

何か表現する競技❓スポーツなのかなぁ❓

・・・ぐらいの知識しかなかったですが

じっくり生で観させていただくと

ものすごくて圧倒されました。

“体操”というけれど、めちゃ芸術的。

音楽とか美術と同じ表現の世界だと思いましたの。

ちょっとフィギュアスケートと似てるかな。

 

今日は4歳さん〜大学生さんまでの演技を観られたのですが、

この世界もまた、

幼少期からコツコツ積み重ねていって、やがて大輪の花が咲く

長い年月継続してきたことが身体の中に残る

かけがえのない財産

そういう点では、音楽と共通しているな、と思いました。

それって、スポーツでもなんでもそうですけどね。

何か一つ真剣に取り組める事を持って大きくなった人は

幸せだろうなあ〜

 

なんて身体柔らかいの⁉️とか

あの技は一体どーなってんの😳とか

そんなレベルのことではなく

 

めちゃくちゃいろんなことを

考えさせられる発表会でございました。

ボヤッとしてちゃいかんね。

2023年3月21日 (火)

富山県青少年音楽コンクール

本日は、富山県青少年音楽コンクールの本選を聴いてきました。

こうやって従来の形で開催されるのは3年ぶりのことです。

9d306c12167c40bfa0a4fe1ec0cfc9ce

3日前の予選を潜り抜けた生徒さんによる本選。

愛弟子のKくん(小3)が小学校低学年の部の最優秀賞をいただきました。

私にとっては“寝耳に水”の大事件でございました。

 

Kくんがここ1ヶ月半ほどめちゃくちゃピアノ弾いてたことは

気付いてました。

今年の目標はとりあえず予選突破

元々歌心はあるんだけど、お指ヘロヘロのKくんでしたので

タッチをしっかりさせるんだ❗️

というところから始まって、

Kくんもママも私も 途中心折れそうなこと数回。

ある時、タッチが安定してきて

いい音、というものがわかったら

楽しくなって来たんでしょうね。

練習、というより「弾きたいから弾くわ」て感じね。

レッスンでの様子も変わってきて

の〜びのび、楽しそうに演奏されるようになったんです🎶

努力が実を結んで良かった❣️

私もめっちゃくちゃ嬉しい✨

ピアノ部門は最後まで聴きました。

小学生〜中学生〜高校生

大きくなるにつれて深みが増して

素晴らしかったです。

 

さ、次へ👍

 

 

2023年3月14日 (火)

課題曲セミナー

本日は、菅原望先生による

ピティナ課題曲セミナーに行って来ました。

3月1日に今年の課題曲が発表になって

そうなると曲が気になってしょーがない。

初めて知った曲もある

この級にこの課題曲⁉️的な曲もある

定番の曲もある

 

菅原先生が、とっても表情豊かに

わかりやすい解説つきで

パラパラっと弾いてくださるので

めちゃくちゃ面白かった❣️
あっという間に過ぎた2時間半でございました。

いやぁ〜勉強になりました。

こういう考え方するのか〜という発見もたくさん。

あんな素敵な演奏聴いてたら、なんか自分も弾けるような気がしてきて

本日は帰宅してからずっと課題曲弾いて過ごしましたわ。

 

生徒ちゃんたちは、というと

只今選曲中だったり、もう準備を始めていたり

それぞれ〜の状況でございます。

今年もまた、始まるんですね🤗

 

2023年3月 9日 (木)

サクラ咲く🌸

お教室を12月に卒業された可愛い生徒さんが

訪ねて来てくれて

第一志望校合格の報告💮

 

我が子のことのように嬉しい✨

春からは大学生。

希望に満ちた笑顔が眩しい〜

 

県外なので一人暮らし。

ですが、電子ピアノ置いて

大学生になってもピアノ弾くんだそうです❣️

志望校合格したら買ってもらう約束だったんだって

それって、私にしたらめちゃくちゃ嬉しい

本当に心の友として

これからも演奏し続けていただきたいものです。

いつか、さらに立派に成長された姿を見せてほしいワ。

こうやって出会えたことに感謝。

 

子どもが東京にいる私は、東京遠い❗️と思っているけど

この生徒さんの進学先は、東京の2倍以上遠い!

400キロごときでぶーぶー言ってちゃバチがあたるな、と思いましたの。

8a8934e0cb7e416c9e591749f2e7a6d8
いただいたバームクーヘン🤗

超絶大きい❣️

直径25センチくらいありそう🎶

 

木の幹が年輪を重ねて大きくなっていくように

どんどん大きく羽ばたいていってね

 

2023年3月 8日 (水)

信じる?

暖かい日が続きます✨

こうなってくると、ウォーキングもるんるん楽しい💕

 

私って昔から一年の中で2月一番が苦手。

寒いし、暗いイメージがあってね。

どよーんと気分も沈みがち。

(けれど、息子は2月生まれ🤭)

今年も、もちろんどよんと過ごしましたが

先日、お友達と話をしていたら

何かの占術?によると、

誕生月の半年後の月はその人が不調な月なんだって。

8月生まれの私は半年後というと、2月。

ドンぴしゃですわ。

 

3月になったので、ここからは運勢上がっていくといいな😊

↑2月は本当に最悪でした。毎年のことではありますが。

 

こーういう占いみたいのは、嫌いではないですが

ちょっとコワイ。

迷ったり、落ち込んだりすると頼りた〜くなる時もあるかも。

 

てか、私。若かった頃占い師になりたい・・・とか思っていた時期もあった

あの時、決断していたら、今とは違う人生だっただろな

 

2023年3月 3日 (金)

冬眠も終わり

すっかり気候は春めいて🌸

あちこち動き始める頃となりました。

 

すっかりご無沙汰していたここも

放っておくわけにはいきません😑

近頃は、あっちもこっちも超絶運気低迷で参っておりましたの。

ステップやサウンドカーニバルも続き

生徒ちゃんたちはそれぞれに頑張ってくれました🎶

それらが嵐のように過ぎていったら

どどっと疲れてしまった。

 

そこへ本日タイミングよく本日は調律❣️

ピアノの音もキレイになって、いい感じ。

これも2ヶ月ほどしか持たないけど

 

先日はコンペの要項も発表となり🤗

生徒ちゃんたちは、あーだこーだと選曲に頭を悩ませておりますが

この時間もまた楽しみのひとつ。

今年もまた頑張ろう✨

 

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »