無料ブログはココログ

« 課題曲セミナー | トップページ | 初めて観た❗️ »

2023年3月21日 (火)

富山県青少年音楽コンクール

本日は、富山県青少年音楽コンクールの本選を聴いてきました。

こうやって従来の形で開催されるのは3年ぶりのことです。

9d306c12167c40bfa0a4fe1ec0cfc9ce

3日前の予選を潜り抜けた生徒さんによる本選。

愛弟子のKくん(小3)が小学校低学年の部の最優秀賞をいただきました。

私にとっては“寝耳に水”の大事件でございました。

 

Kくんがここ1ヶ月半ほどめちゃくちゃピアノ弾いてたことは

気付いてました。

今年の目標はとりあえず予選突破

元々歌心はあるんだけど、お指ヘロヘロのKくんでしたので

タッチをしっかりさせるんだ❗️

というところから始まって、

Kくんもママも私も 途中心折れそうなこと数回。

ある時、タッチが安定してきて

いい音、というものがわかったら

楽しくなって来たんでしょうね。

練習、というより「弾きたいから弾くわ」て感じね。

レッスンでの様子も変わってきて

の〜びのび、楽しそうに演奏されるようになったんです🎶

努力が実を結んで良かった❣️

私もめっちゃくちゃ嬉しい✨

ピアノ部門は最後まで聴きました。

小学生〜中学生〜高校生

大きくなるにつれて深みが増して

素晴らしかったです。

 

さ、次へ👍

 

 

« 課題曲セミナー | トップページ | 初めて観た❗️ »

コメント

ひささま、こんにちは♬

そしておめでとうございます🌸
新聞見て学校名見て、ムムムって思ってここ見たら、ドンピシャ。
いい音が出るようになって、それに気がついて、
弾くことが本当に楽しかったんでしょうね。
先生冥利に尽きますね💛
私もひささまのような先生に幼児期習いたかったです。
ほんと、時代でしょうけど音をなぞることしか教えてもらえてない。
悔し~~~~😊それに気がつくのも22歳だったという・・・(笑)

追伸・・・彼女も良かったね♪

はぁ〜い🤗たか姫さま✨
お久しぶりでございます。
相変わらず、お察しが鋭いなぁ。
かないませんわ。

ほんと、子どもだった頃って、なんであーだったのかな?
私も音読んで止まらず弾いたら合格だったと思う。
てか本当の幼少期ってどうやって弾いてたんだろね。
両親にしたら、まさかこんなに長いこと続くとは思いもよらなかったことでしょう🤣

昔ってこんなに今みたいにコンクール盛んじゃなかったし。
だからのんびりお好き〜に弾けていたけど
コンクールだらけの現代では、みんな耳も肥えてしまっているから
テキトーな演奏できない🤢てとこがちとかわいそうかな。
コンクールがピアノのレベルを高くして、ピアノ人口も増やしたとは思うけど・・・

本選のHちゃんの演奏も素晴らしかったですわ。
高校生ならではの深み、若さが入り混じってる感じ😊
今から音楽の道に向かっていく人、本当に応援したいですよね✨

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 課題曲セミナー | トップページ | 初めて観た❗️ »