無料ブログはココログ

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月

2023年8月28日 (月)

いろんな力を持っているんだね

可愛い生徒のHくん(小6)が描いた絵です。

すごいでしょう❓

Img_4585

児童クラブ絵画展というコンクールで、見事金賞に輝きました✨

このブログをお読み下さっている方でしたら

Hくんが、どんな思いでこの絵を描いたのか

すぐにお分かりいただける方も多いのではないでしょうか。

 

作品に感情や思いを込めて自己表現、という点では

音楽にしても美術にしても共通

芸術の世界ってすごいですわね。

 

Hくんは、今年ピティナをソロでもデュオでも頑張ってくれました。

ソロの4曲準備の段階で、ベートーヴェンのバガデルが相当お気に入りだったらしく

どーうあっても弾きたい、ということで予選でこれを演奏。

その時のことを絵にしてくれたようです。

 

面白いもので、この絵を観ているとあの予選の頃のHくんの音が

鮮明に思い出されます。

なんか突然タッチが変わって来て、今年飛躍的に成長されたHくん。

予選前は意外と好調で、全く心配しないで送り出したくらい✌️

んで、本選前はいつもながらダメ出しの連続

直前まで弾き方直したりしてましたが

めでたく本選奨励賞受賞🎶

 

ドタバタピティナの夏休みに

こんな素敵な作品を描いてくれてたなんて

私もめちゃくちゃ嬉しい☺️

これから先もピアノの漬物になってね😉

 

余談ですが今回のHくんの

選曲のセンスも男の子らしく,なんとも言えない組み合わせで結構笑えました。

フランス組曲のポロネーズ以外は全部コテコテ😵‍💫

食事で例えるなら

サラダ(バッハ)➕ラーメン(ベートーヴェン)➕カレーライス(シューマン)➕いなり寿司(バルトーク)  

これらを同時に食べる、みたいな感じね。

そんなところも可愛いんですわ〜💕

 

 

 

2023年8月22日 (火)

ちっちゃい芸術家

去る20日は生徒さんのバレエの発表会。

Img_1476

4歳からピアノのレッスンに通ってくれてるHちゃん(小5)

バレエと他にもいろいろ習い事してて忙しい中

ピアノのレッスンも頑張って続けていて

昨年から連弾でコンペにも参加されるまでに成長されたんです。

 

まったり、おとなしめのHちゃんが踊るバレエ🎶

想像つかなくてドキドキしてました。

 

これまで、バレエの発表会もいろいろ観させていただきました。

それぞれのお教室によってカラーが全然違うことは判ってるつもりでした。

これまた本日のお教室も、もんの凄かった。

優雅で華やかで、素敵な芸術の世界でした。

 

全身使っての自由〜な表現

この世界もまた、一度夢中になったら一生もの・・・

決して一朝一夕で成り立つものではなく

幼い時から日々コツコツ努力を続け

やがて大輪の花が咲く🌸

長い年月を経て身体の中に残る財産

 

幼い時からこういう芸術の世界を見ながら育つ子どもさんは

きっと人格形成にも影響ありそう🌹

小5のHちゃんは普段見てると、ずいぶん大きくなったな、と思うけれど

ああやってあらゆる年齢層が集まる舞台で見ると、まだまだひよっこ🐥

先は長い、から楽しい😀

 

今の子どもさん達には、

大人になるまでに夢中になれる何かを見つけていただきたいと思いますの。

私に出来ることは、その「夢中になれる何か」がピアノであってくれるように

導いていくことかな〜

 

2023年8月18日 (金)

あっという間に過ぎ去った

今時のお盆休みって、いつなのでしょうね?

なんかあの「山の日」という祝日のおかげで

すっかり曖昧になってしまいました。

 

我が家でも、めっちゃ忙しいお盆休みを過ごしました。

2人の子どもたちが帰省して来たのは良いけど

2人揃って「それって帰省というのか?」て感じ。

 

娘。4月から、学生時代を過ごした大学で

助手をさせていただいてるんですが

常に準備で忙しい。

お盆の間もずっとピアノ弾いてて、母的にはビミョー😒

 

そして息子。大学院生になってから4ヶ月余りが経過。

この人も、休みらしからぬ休日。

なんかいつもお世話になってる研究室の方々と連絡取り合ってて

頭の中は建築しかないみたい。

 

2人とも、新生活でとっても緊張の毎日で

重圧と闘って来てたという。

帰省して良かった、と言い残して戻って行きました。

大きく成長してくれたんだなぁと、

実感できた瞬間でした。

 

何事も理想と現実は違っていて当たり前。

理想は理想、現実は現実。

春からの4ヶ月間をかけて、そのギャップをやっと受け入れられるようになったらしい。

長かったね。

 

まだちっちゃかった頃

夏休みはプールだ、キャンプだ、って騒いでた頃が

懐かしい。さみしい。

夏休みも後半に入ってくると

みんな疲れてきて、課題にも追われて来て

イライラしてきてたのも,今思えば楽しかった思い出←結構笑える。

なので、今、リアルに奮闘中の皆様方は力いっぱい楽しんでいただきたいと思います。

遊びに行くことはもちろん、バトルも大事、お勉強も然り😉

今しかできないことですから❗️

 

さて。

この子達が、微妙に時間差で帰省して来て、また時間差で帰っていきました。

見送る私たちは、寂しさが2倍。

全くやってられん。

 

2023年8月10日 (木)

夏の思い出

8月に入ってから

生徒ちゃんたちは3月から頑張って来たピティナ本選のため

あちこちお出かけ。

最後の頃になると、あっちもこっちも気になって

手直し、ダメ出しの連続。

疲れました😮‍💨

そして、去る8月7日,8日は北陸地区本選。

ソロの生徒さん達が、見事に散らばっていたので

2日間、朝から夕方の最後のグループが終わるまで

ホールで過ごしました。

いやぁ〜。長かった🤪

いろ〜んな演奏があって

みんなそれぞれ違っていて面白かった👌

「この人上手‼️」て感じる人は

たくさんいらっしゃって

何が上手に聴こえるポイントなのか

どうやったらそんな音になるのか・・・

いろんなことを考えながら聴きました。

 

今年の目標を達成できた生徒ちゃんも

賞はもらっても満足できない生徒ちゃんも

いろいろ。

あっという間に駆け抜けた5ヶ月間でございました。

楽しかったね💕

また来年🎶

 

このお盆前に丸2日間レッスンをお休みしてしまったため、

今日,明日は朝から夜までレッスンつ詰め込み。

身動き取れませんわ

 

2023年8月 6日 (日)

まちなかコンサート

本日はエレクトーン指導者協会の「まちなかコンサート」

というイベントで滑川市に新しくできた商業施設

メリカ へ行ってきました。

夏ならではの アウトドアコンサートです❣️

 

現地にてまず驚いたこと。

線路と踏切がすぐ近く。

ここで、コンサートできるのか⁉️

と思っていたけど

意外にも音楽が始まると、踏切の音ってのは掻き消され

電車はさすがに通ると存在感があるので気にはなりました。

それほどまでに、私たちが音楽に集中していたという事なのか

はたまた、線路の音も掻き消すくらいにエレクトーンが大音量だったのか

ナゾ。

 

我が家のお教室からも2名参加されましたの。

それぞれに今、持てる力を存分に発揮でき

満足できた様子❣️

鍵盤楽器は、両手がまず自由に思い通り動かなきゃならない。

エレクトーンはさらに足も思い通りにならなきゃ満足な演奏はできない。

自由〜に使えるようになるまでがめちゃくちゃ大変ですが

できるようになると、楽しくなるんですね🎶

Img_4570

参加者の中には

こんな大人の方も❣️

演奏された曲はもちろん「目指せ!ポケモンマスター」

めちゃくちゃカッコいい迫力満点の演奏でした。

お仕事も(スキルアップのための)勉強もお忙しい中

朝早起きして練習されたそうです。

素敵すぎる‼️

本当に好きでなくちゃできないことですわね。

ちびっ子ちゃんたちの憧れの的となったことでしょう❣️

Img_4571

暑い夏に毎年恒例の熱いコンサート🎵

楽しい夏休みの思い出ができたね👍

 

 

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »