無料ブログはココログ

« 2023年8月 | トップページ

2023年9月

2023年9月23日 (土)

The カウントダウン

発表会までいよいよ残り1週間☝️

ということで、本日は弾きあい会をしました。

数週間前から私がピリ辛にレッスンしてきた結果

みなさんには今が非常事態である、ということは伝わったらしい。

生徒ちゃんたちの心の中に

「弾かなきゃならない‼️」

という気持ちが芽生えて来てるのが見えたのが嬉しかった🎶

 

て、そんなの本来ならあったりまえの事なのですけれど、

そんなばかりではないのが現代社会。

みんなが最初からピアノの練習大好きな子な訳がなく

個性もバラバラ、環境もそれぞれ。

そんな生徒ちゃんたちをピアノに向かわせ、楽しさを伝えるてのは

本当に大変ですが

ここを「大変だ」と感じるということは

前回の発表会から今回までを、どう過ごして来たのか

と密接に関係がある。

ということで自らを省みている今日この頃。

 

近頃はいろいろあって、家に篭りがちだったので

普段なかなかお会いできないお友達と偶然出会えると

心がほっくり❤️します。

私が出歩くところといえば芸創、ホール、楽器センターぐらい

そんなところでばったり会えるお方とは

やっぱり音楽やってるお友達

ほんの少ししか話せなくても、元気になれます😄

先日も本日もforceをもらって来た

 

さ、ここからの残り1週間は、ど〜う過ごそうかね⁉️

↑まだ今からひと足掻きする予定といことね🤪

 

2023年9月19日 (火)

県民芸術文化祭2023

本日は、富山県民芸術文化祭2023 というイベントで

愛弟子のKくん(小4)がピアノ演奏されましたので

ちょこっとお邪魔してきました。

Img_1488

世の中には、いろんな分野において

芸術的かつ文化的な活動があるんですね。

音楽、日本舞踊、バレエ、お琴、合唱、などなど

これらが、た〜くさん集まった発表会でございました。

子ども〜大人の方まで幅広い年齢層の方が参加してらして

お客様もたくさん。

普段あまり馴染みのない三味線や民謡、お琴なんかも

生で観るとなかなかすごい。

圧倒されましたの。

このよくわからない私がすごい、と思うということは

この出演者の方々は相当本格的な方々、ということでしょう。

どんな分野でも、こうやって発表する機会がある事って

大切だなぁ〜と改めて感じました。

 

Kくんは、「赤とんぼ変奏曲」を演奏されましたの。

昔ながらの童謡も、編曲によって素敵に早変わり。

まぁ、緊張もしていたみたいけど、

持ち前のしっとりよく伸びる音で、最後まで弾き切りました。

いろんな表現ができるようになり、自分の考えを持てるようにもなり、

本当に成長したな〜と思いました。

6月(だったと思う)にこのイベントの出演が決まってから

ピティナの傍でこの曲を弾き、

一時はものすごい曲数を抱えてきてたんですが

よく頑張ってくれました。

でも、それはこの先も続くよ。

 

まだ毎日暑いけれど

芸術の秋到来ですわね🎶

2023年9月 7日 (木)

毎年のことながら

ただ今。

発表会を目前に奮闘中。

毎年恒例のことなのですが

何回やっても大変🥶

10月1日という日を、みんなどう考えているのかい、

と質問したい。

私はめちゃくちゃ焦ってるんですけどね。

Img_1486

今年は4年ぶりにハンドベルを復活させました。

ちびっ子ちゃんたち8人で心を一つに

童謡「もみじ」を演奏します。

 

面白いもので、ピアノの音が一人一人違うように

ハンドベルの音もみんなそれぞれ違うんです〜

ポーん、とよく延びる音の人もいれば

ちょっとお仏壇の鐘っぽい人もいる🫢

身体の大きさがみんな違う、力加減も違う

身体の使い方も違う、

これは一体全体どう指導すれば良いものか・・・

悩みどころですわ。

 

一年に一度の発表会。

音楽のお祭りだ、と思って力一杯楽しんで演奏して欲しいんですが

なかなか目標まで辿り着けないで苦戦中の生徒ちゃんも・・・

でも、まだ諦めちゃいけない‼️

大切なのはここからですよ👍

 

と、自分にも言い聞かせている今日この頃🫢

 

 

« 2023年8月 | トップページ