無料ブログはココログ

日記・コラム・つぶやき

2023年8月22日 (火)

ちっちゃい芸術家

去る20日は生徒さんのバレエの発表会。

Img_1476

4歳からピアノのレッスンに通ってくれてるHちゃん(小5)

バレエと他にもいろいろ習い事してて忙しい中

ピアノのレッスンも頑張って続けていて

昨年から連弾でコンペにも参加されるまでに成長されたんです。

 

まったり、おとなしめのHちゃんが踊るバレエ🎶

想像つかなくてドキドキしてました。

 

これまで、バレエの発表会もいろいろ観させていただきました。

それぞれのお教室によってカラーが全然違うことは判ってるつもりでした。

これまた本日のお教室も、もんの凄かった。

優雅で華やかで、素敵な芸術の世界でした。

 

全身使っての自由〜な表現

この世界もまた、一度夢中になったら一生もの・・・

決して一朝一夕で成り立つものではなく

幼い時から日々コツコツ努力を続け

やがて大輪の花が咲く🌸

長い年月を経て身体の中に残る財産

 

幼い時からこういう芸術の世界を見ながら育つ子どもさんは

きっと人格形成にも影響ありそう🌹

小5のHちゃんは普段見てると、ずいぶん大きくなったな、と思うけれど

ああやってあらゆる年齢層が集まる舞台で見ると、まだまだひよっこ🐥

先は長い、から楽しい😀

 

今の子どもさん達には、

大人になるまでに夢中になれる何かを見つけていただきたいと思いますの。

私に出来ることは、その「夢中になれる何か」がピアノであってくれるように

導いていくことかな〜

 

2023年8月18日 (金)

あっという間に過ぎ去った

今時のお盆休みって、いつなのでしょうね?

なんかあの「山の日」という祝日のおかげで

すっかり曖昧になってしまいました。

 

我が家でも、めっちゃ忙しいお盆休みを過ごしました。

2人の子どもたちが帰省して来たのは良いけど

2人揃って「それって帰省というのか?」て感じ。

 

娘。4月から、学生時代を過ごした大学で

助手をさせていただいてるんですが

常に準備で忙しい。

お盆の間もずっとピアノ弾いてて、母的にはビミョー😒

 

そして息子。大学院生になってから4ヶ月余りが経過。

この人も、休みらしからぬ休日。

なんかいつもお世話になってる研究室の方々と連絡取り合ってて

頭の中は建築しかないみたい。

 

2人とも、新生活でとっても緊張の毎日で

重圧と闘って来てたという。

帰省して良かった、と言い残して戻って行きました。

大きく成長してくれたんだなぁと、

実感できた瞬間でした。

 

何事も理想と現実は違っていて当たり前。

理想は理想、現実は現実。

春からの4ヶ月間をかけて、そのギャップをやっと受け入れられるようになったらしい。

長かったね。

 

まだちっちゃかった頃

夏休みはプールだ、キャンプだ、って騒いでた頃が

懐かしい。さみしい。

夏休みも後半に入ってくると

みんな疲れてきて、課題にも追われて来て

イライラしてきてたのも,今思えば楽しかった思い出←結構笑える。

なので、今、リアルに奮闘中の皆様方は力いっぱい楽しんでいただきたいと思います。

遊びに行くことはもちろん、バトルも大事、お勉強も然り😉

今しかできないことですから❗️

 

さて。

この子達が、微妙に時間差で帰省して来て、また時間差で帰っていきました。

見送る私たちは、寂しさが2倍。

全くやってられん。

 

2023年7月19日 (水)

早起きは三文の徳

本日は、朝蒸し暑くて目が覚めましたの。

そのまま眠れなくなって、久々に朝のウォーキングへ🏃‍♀️

近頃は雨だったり、バカ暑かったり、忙しかったりで

ぜ〜んぜん歩いてなくて、運動不足でしたの。

 

ふと、向こうから懐かしいような人影。

私と同様に朝のお散歩されてるみたいな。

そのお方は、20年以上前の生徒さんAちゃん、

とそのお母様&生後8ヶ月のAちゃんの赤ちゃん。

このAちゃんは、ご近所さんなのですが

遠い県外にお嫁に行かれて、もうずーい分長いこと会ってなかった。

この長い年月の間にすっかり素敵なママさんになっちゃって🎶

こんなに突然に再開できるとは思ってもなくて

嬉しかったさ〜❣️

 

20年以上前の私なんて

ピアノ講師としてはまだまだ相当未熟だった

けれど、根が真面目で

音楽も大好きで

中学3年生の受験直前までレッスン続けてたAちゃん。

懐かしい想い出がいっぱい。

 

朝からこんなHappyな出来事があったお陰で

本日は1日るんるん🎶元気に過ごせましたの。

やはり、たまにはウォーキングに出かけよう☀️

 

2023年4月10日 (月)

新スタート


4月5日

我が家のお騒がせ息子が東京藝術大学院に入学しました。

Img_4199

ご存知の方もいらっしゃる通り

お騒がせ息子は、金沢で大学を卒業後

会社勤めを数年経て、今春再び学生に戻ります。

会社勤めをしていた間に

一級建築士の勉強を夢中でやっていたんですが

それ取得できたら、次はまた新しいことにトライしたくなったようです。

若い、というのか怖いもの知らずというのか。

工学部建築科からの美術学部建築科。

一体なんじゃ😑

 

今回お騒がせ息子が入る研究室は院生3人、

研究生2人(来年度院生を目指す人)

うち日本人は息子のみ。

他の方は中国3人、韓国1人

国際色豊かですわね。

数日間東京に滞在中、電車の中でも、どこ行っても

外国の方がめちゃくちゃ多く

観光客なのかな〜と思っていたんです。

んなことはない、

単に海外からの移住者や留学生が多いということですわね。

逆に日本から海外へ行く方も多い〜

 

息子は、今回の入試のために英語を必死で勉強していたようですが

それがこういう形で役に立つとは🫢と驚いております。

同期仲間とコミュニケーション取れない事には話にならんと。

これからの時代、何の世界であっても英語は必要なんですね。

 

大丈夫なのか、やっていけるのか、

不安は募りますが、彼の人生。

母は黙って見守ります。

Img_4220

大好きな明治神宮にも行って来ました🎶

欲張りにお祈りして来ました。

ワインの銘柄、見てもわからんけれど

かっこいいので✨

 

 

2023年3月26日 (日)

初めて観た❗️

本日は、ご縁があって

新体操の発表会にお邪魔してきました。

これは❗️私にとっては人生初✨

255f5f4c68cb4f06bb5635d3def75eee

新体操というと、ボールとかリボン使って

何か表現する競技❓スポーツなのかなぁ❓

・・・ぐらいの知識しかなかったですが

じっくり生で観させていただくと

ものすごくて圧倒されました。

“体操”というけれど、めちゃ芸術的。

音楽とか美術と同じ表現の世界だと思いましたの。

ちょっとフィギュアスケートと似てるかな。

 

今日は4歳さん〜大学生さんまでの演技を観られたのですが、

この世界もまた、

幼少期からコツコツ積み重ねていって、やがて大輪の花が咲く

長い年月継続してきたことが身体の中に残る

かけがえのない財産

そういう点では、音楽と共通しているな、と思いました。

それって、スポーツでもなんでもそうですけどね。

何か一つ真剣に取り組める事を持って大きくなった人は

幸せだろうなあ〜

 

なんて身体柔らかいの⁉️とか

あの技は一体どーなってんの😳とか

そんなレベルのことではなく

 

めちゃくちゃいろんなことを

考えさせられる発表会でございました。

ボヤッとしてちゃいかんね。

2023年3月 9日 (木)

サクラ咲く🌸

お教室を12月に卒業された可愛い生徒さんが

訪ねて来てくれて

第一志望校合格の報告💮

 

我が子のことのように嬉しい✨

春からは大学生。

希望に満ちた笑顔が眩しい〜

 

県外なので一人暮らし。

ですが、電子ピアノ置いて

大学生になってもピアノ弾くんだそうです❣️

志望校合格したら買ってもらう約束だったんだって

それって、私にしたらめちゃくちゃ嬉しい

本当に心の友として

これからも演奏し続けていただきたいものです。

いつか、さらに立派に成長された姿を見せてほしいワ。

こうやって出会えたことに感謝。

 

子どもが東京にいる私は、東京遠い❗️と思っているけど

この生徒さんの進学先は、東京の2倍以上遠い!

400キロごときでぶーぶー言ってちゃバチがあたるな、と思いましたの。

8a8934e0cb7e416c9e591749f2e7a6d8
いただいたバームクーヘン🤗

超絶大きい❣️

直径25センチくらいありそう🎶

 

木の幹が年輪を重ねて大きくなっていくように

どんどん大きく羽ばたいていってね

 

2023年3月 8日 (水)

信じる?

暖かい日が続きます✨

こうなってくると、ウォーキングもるんるん楽しい💕

 

私って昔から一年の中で2月一番が苦手。

寒いし、暗いイメージがあってね。

どよーんと気分も沈みがち。

(けれど、息子は2月生まれ🤭)

今年も、もちろんどよんと過ごしましたが

先日、お友達と話をしていたら

何かの占術?によると、

誕生月の半年後の月はその人が不調な月なんだって。

8月生まれの私は半年後というと、2月。

ドンぴしゃですわ。

 

3月になったので、ここからは運勢上がっていくといいな😊

↑2月は本当に最悪でした。毎年のことではありますが。

 

こーういう占いみたいのは、嫌いではないですが

ちょっとコワイ。

迷ったり、落ち込んだりすると頼りた〜くなる時もあるかも。

 

てか、私。若かった頃占い師になりたい・・・とか思っていた時期もあった

あの時、決断していたら、今とは違う人生だっただろな

 

2023年1月25日 (水)

雪国ですわ

冬の寒波到来

24日午後から本日にかけて

めーちゃくちゃ寒い日が続いておりますが

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

今朝目が覚めて、窓の外を見たら

意外と雪多くなくてホッとしたのですが

凍結がものすごくて、

雪かきしようにも雪が硬くて一苦労🤢

一日中氷点下の世界とは、こういうことなのですわね。

 

こんな中でも、ちゃんと皆さんレッスンに来て下さいました。

素晴らしい✨

寒さなんぞに負けてはいられませんわね。

ステップやコンクールもだんだん近づいてきて

気の抜けない時なので

一回のレッスンも貴重

早くこんな寒波も過ぎ去って

平和にレッスンできるようになって欲しいなぁ〜

 

くれぐれも、皆様雪道にはお気をつけて❗️

2023年1月15日 (日)

回復しました

2023年も、もう2週間経ってしまいました。

早いなぁ〜

コロ憎騒動から始まった新年だったので

余計にそう思うのか・・・🤔

 

我が家のコロ憎騒動は、結局息子と私で終わりました。

息子の1日遅れで私がなんか鼻詰まりし始めて

これってコロナ⁉️という紛らわしさ。

熱は最高で7,6℃(息子は9、8℃🤢)

想像してたコロナとは全然違う

人によって症状も全然違う〜

 

一応後遺症らしきものは残っていて

倦怠感と、すぐ疲れる

ホントに味覚がない〜

 

ま、これも随分良くなってきました。

ので、ここからが本格始動ですわ。

気合いの入らない始まりだったので

挽回。

 

ここからはステップデビューする生徒ちゃんや

コンクール、謎の音楽会も企画中。

 

やはり、あーだこーだやっているのが楽しい😉

 

2023年1月 1日 (日)

明るい年となりますように

新年 あけましておめでとうございます。

2023年も昨年と同様に 

前を向いて

明るく

たくましく

をモットーに

頑張っていきたいと思っております。

どうぞよろしくお願い致します。

 

どんな一年が待っているのか・・・

楽しみでもあり、不安でもありますが

受け身にばかりならないで 立ち向かっていける自分でありたいものです。

どうか、皆様方にとっても良い年となりますように。

 

我が家では長男が2022年12月31日にコロナ陽性と診断され

ちょうど帰省していた娘も含めて 全員引き篭もり生活。

予定していたお出かけも全てキャンセル

次はいつ、誰が発症するのか

私たちは、いつ社会復帰できるのか

恐怖に怯えながら 正月番組観て過ごす🤢

今年ほどお節がありがたいお料理だと思える年はないのかも😅

想定外の年末・年始。

これはこれで忘れられない。

笑っております。

より以前の記事一覧